見出し画像

早起き生活を叶えるためにこの1ヶ月にしたこと

こんにちは。4:30起きが目標のhinakoです。
1月にこの目標を立ててから早いもので1ヶ月が過ぎました。

今日は、なんで早起き生活を始めたのか、どんなマイルールを作っているか、実際どんな準備をしたか、という三点をざざっと書いていきます。こういうのって、他の人がどうしているか気になったりしませんかね・・?私はとても気になりますw
この記事は超個人的な内容ですが、早起き生活にシフトしていきたい、と思われている方に何かひとつでも参考にしてもらえれば嬉しいです!


なんで早起き生活を始めたのか

⒈ 朝の精神的なバタバタ軽減
ここ数年は6時半ごろ慌てて起床して、7時に朝ごはん、7時半に夫と子どもを保育園に送り出し、8時前に仕事開始(リモートワーク)という流れが定着していました。でもこのタイムスケジュールだと、いろいろとギリギリで・・・ 身体的・時間的にもそうですが、特に朝の起きたばかりの頭に、急げ〜〜〜!!!と負荷をかけると、脳も心も消耗してしまいます。

⒉ 朝の仕事開始のときに頭が起きた状態にしたい
仕事の都合上、8時や8時半から海外との会議が続くのですが、その際に少しでも頭と心を整えた状態でスタートしたい。特に先方は既に夕方のため頭フル回転。一方こちらは英語だというだけで既に不利な状態なので、その上ボヤボヤしていたら致命的です。

3.自分の時間が欲しい
つまるところ、これ!
子どもも、そして夫も(ここ大事)まだ寝ていて、リビングには私だけ。私の集中を乱す者は誰もいない。
そんな、私による私のための私だけの時間が圧倒的に欲しかったのです。


どんなマイルールを作っているか?

早起き生活を始めるぞ!と決意はしたものの、続けられずに挫折する未来も見えてしまったので(年の功)、出来るだけ仕組み化して、継続できる土台を整えなくてはいけないなと思いました。そこで、最初にルールを明確にしておくことにしました。

マイルール1:  7時間は寝る

子どもが生まれて早6年半。短時間睡眠や細切れ睡眠の時期も長くありましたが、眠いと日中のパフォーマンスが散々なことになってくるというのを身をもって経験してきました。私の中で辿り着いた数字は、7時間。これを死守することを4時半起きの前提条件に据えました。つまり、21時半に寝ることになります。20時半には子どもと一緒に布団に入り、ルーティンの絵本(2冊✖️2人)を読み、21時には消灯するのを目標としました。30分はバッファーです。

マイルール2: 睡眠の質を上げる
当たり前のことですが、7時間寝たとしても、苦しい夢にうなされていたり、何かしらの要因で身体がこわばったりしていたら、翌日に響いてしまいます。
質を上げるためにできることなら多少の出費は自己投資と思うことにして、財布の紐は普段より緩めにしました。

というわけで、
・子どもたちと20時半前に寝室に行く!
・身体のコンディションを上げて良質な睡眠を取るぞ!
ということを意識してみることにしました。

早起きするために実際どんなことをしたか?


まずは、子どもたちを早く寝室に送り込むためにしていること。

我が家は18時45分頃に保育園から帰宅し、そこから20時半に寝室にIN!するので、この二時間弱が勝負です。ここが何よりも一番苦戦しているところです。


・お風呂は冷凍みかんと冷凍パイナップルで釣る。冷凍みかんは生協で売ってる、皮無しバラ凍結のもの。パイナップルは缶詰の輪の状態のものを4等分して、ジップロックで冷凍。割れない容器に入れて、お風呂に持っていきます。浴槽に浸かった人から食べられるルールで運用してます。
・ピカチュウの電動歯ブラシを導入。子どもたちのモチベーションが上がり、割と嫌がらず歯磨きを開始するように。実際の歯磨き時間の時短にもなりました。https://www.yodobashi.com/product/100000001006540358/
・子どもの喜ぶ、ふわふわ布団カバーとシーツを導入。子ども達が自分から進んで布団にダイブイン!してくれます https://amzn.asia/d/6wJyFfs
・湯たんぽがわりに、アズキのチカラを布団に持って行く。寝室は極力暖房をつけないようにしているため、以前からやっていることを継続。https://amzn.asia/d/0UUKRWb

夫には頑張って早く帰ってきてもらわない
これは偶然ではあるのですが、たまたま最近夫の繁忙期で、平日は毎日深夜帰宅でした。なので私はワンオペです。しかしこれが案外都合が良くw、親が一人しかいないと子どもたちは他に甘える隙が無いので、以前より早く寝室に向かうことができるようになりました。
たまに上の子がどうしてもまだ遊びたいと諦めきれないときは、リビングの明かりを絞っておいて、下の子どもと私の二人が先に布団に入って絵本を読み始めれば、上の子もすぐに布団に駆けつける、という流れになっています。


ここからは、自分自身のコンディションを整えるためにしたこと。


  • 起き抜けにマヌカハニーをひと匙なめて、風邪対策。https://amzn.asia/d/eIfTVSi

  • 日中は積極的に水分を多く摂る。

  • 午後はカフェインとらない。元々コーヒー中毒の私ですが、最近の激しい値上がりもあり、コーヒーの量を抑えられるようになりました🥲

  • 腸活サプリ https://amzn.asia/d/31ALrWt

  • 暖かいレッグウォーマーを寝る時も着用。https://amzn.asia/d/dsVcnYW

  • 寝る直前のストレッチ

  • 寝る前にモヤモヤしてることがあるなら、寝室に行く時間を遅らせてもいいから、ノートに書き出す

なお、マヌカハニーと腸活サプリは、YouTubeで見たものを参考にしました https://youtu.be/5F5v7WirZr4?feature=shared


——————

現場からは以上です!
苦戦している方々に届け〜!

いいなと思ったら応援しよう!