見出し画像

2025年 Daysより新年のご挨拶

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、私たち株式会社Daysをご愛顧いただき、誠にありがとうございました!

というわけで、2025年最初の記事は、多田が担当となりました。

このDaysの公式Noteも10月1日から始め、はや3ヶ月目となり、毎週更新してきましたが、これからも発信し続けていきますのでよろしくお願いします!

さて、昨年の締めの挨拶の記事(リンク)で、弊社川野から
“Daysらしさ”についての話題が出ましたが、これからDaysに応募される方の参考にもなると思いますので、この年始の機会に、この“Daysらしさ”について、もう少し紐解いてみたいと思います。


Daysが掲げるMVV

まずはじめに、DaysではMVVとして、

【Mission】最高の思い出に変わる日々を 
【Vision】  未来基準
【Value】  やる価値

を掲げているわけですが

それぞれ

-最高の思い出に変わる日々を-
お客様(クライアントやその先のエンドユーザー)に最高の思い出を届け、それらの仕事が自分たちの最高の思い出になるよう仕事をデザインすること

-未来基準-
最高の思い出の提供の先に、未来のスタンダードを生み出す

-やる価値-
まずはやってみることに価値があり、その行動こそが勝ち行動である
主体性をもって、やったもんが勝ち&やったもんに価値 

といった意味が込められています。

スローガン「Be OMOROI」と「Daysっぽい人」


そしてこれらのMVVをまとめたスローガンに「Be OMOROI」があります。

このスローガンには、

「最高の思い出を届けるために(仕事を)面白くするには、(業界で)面白いやつになるにはどうするべきか考え、行動しよう」

というメッセージが込められています。

つまり、このスローガンを体現できている人=Daysっぽい人 になるわけですが、これらを体現する行動はなにか?を次のような公式で定義づけてみました。

Be OMOROI=実行力(行動や挑戦ができているか)×信頼・信任(信じて任せてもらえる姿勢があるか)×印象力(らしさを伝えれているか)

川野の記事にあった、Daysっぽさを指す
「目の前のメリデメや損得だけで考えず、できる理由を探して、前向きに協力して課題解決に全力で取り組む」

  • 印象力「前向きに協力(ポジティブに)的に」

  • 信頼/信任「目の前のメリデメで考えず」

  • 実行力「全力で取り組む」

この公式に当てはめることができ、

川野の言葉をもう少し抽象化して「Daysっぽい人」をまとめると

自分の"らしさ"はなにかを捉え、それが今ある仕事の中でどう価値提供できるかを考え、そして実現するために行動し続け、その"らしさ"に期待して信じて任せてもらえる存在

となるのかなと思います。

そういえば、川野が面接の時に

「〇〇さんは周りの人からどういう人だねって言われることが多いですか?」

とよく質問していたのはそういうことだったのかも。
※ここ最終面接の対策ポイントです。笑

2025年も自分らしく、Daysらしく


らしさは、人それぞれです。そして仕事も様々です。

  • あなたにとっての“自分らしさ”ってなんでしょうか?

  • その“らしさ”を今の仕事に活かして価値提供していくにはどうすればいいでしょうか?

これからDaysに応募いただく方にも、そして今働いてる既存のメンバーにも、ぜひ今一度考えてみてもらいたいなという気持ちを片手に、

Daysとしては、メンバーのらしさを武器に仕事するOMOROIパートナーとなれるよう、この2025年を走り出していきたいと思います!

株式会社Daysは、8期目を迎え、従業員数は80名を超え、
皆さまのご支援により、新たな年を迎えることができました。

2025年もさらなる成長と挑戦を続けながら、また一皮むけた(巳年だけに)Daysをお届けできるよう精進してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます!


▼Daysでは一緒に働く仲間を募集しています!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集