
来た人たちに大抵驚かれる、賃貸の我が家
移住して1ヶ月
これまで東京では新築物件しか住みたくない!という拘りがあり、賃貸物件でも新築マンションしか住んだことがない私ですが
今回、長野での物件は、以下の条件で選びました
拘りポイントは決めていたので、物件が出た当日、内見もせずに部屋を押さえました
①窓から森林が見える部屋であること(このエリアに心が惹かれたのはこの点だったので)
②部屋に差し込む光があること
③周りの騒音がないこと。鳥の囀りか川の流れがあること
を重視し、築10年の物件を選びました
私は今後、自宅でWEB講座を実施していく予定なので、家時間が増える
そうなると、家時間をとにかく快適にしたかった!
とは言いつつ、、、
上記3点を充足していても、それ以外にいくつか気になる点があったので、
引っ越し初日から賃貸物件でできる範囲のDIYをすることは決めていて、3点を主にDIYしました。。。
しかし
DIYについては、私自身が実施したのではなく、こういうことが得意な友人がしてくれました。感謝!
①床は賃貸物件によくある茶色いフローリングなので、その上にコンクリート調のシートを敷く
②なぜかオレンジ色の壁があったので、壁の色を変更
③リビングのドアなどをシールで、茶色から黒色へ変更

東京にいる段階で、かなりの断捨離をしたことと、今絶賛リビングのテーブルを調達中ということもあって
我が家に足を踏み入れたことのある人たちは、部屋の様子を見て大抵びっくりします(笑
えっ🫢お部屋、めちゃくちゃスッキリしていますね。。。
賃貸でココまでできるんですか〜🫢
センス・・・というか、めちゃくちゃオサレっすね。と
今日もキッチンに置くステンレステーブルを注文して宅配便が届く予定だったので、自宅で待っていたら、宅配業者さんが到着
結構大きくて重めの荷物だったので、お願いして🙏2階のリビングまで届けてもらったら
上記と同じセリフをおっしゃって、目を丸くして帰られました😂
先日も移住を検討している友人が我が家に来て
(部屋をキョロキョロ見ながら)まだちゃんと言葉にできないんですが、賃貸でココまでできるんすねっ🥹
やっぱり、体験って半端ないパワーっすね。。。
と言って、しばらく放心されていました😅
(と言いつつ、全然いたってフツーのリビングですが・・・)
賃貸物件でも少し手間をかければ、快適空間ができるものだなぁと感じています
これで私は、東京の半分の家賃で、倍の広さの物件に住むことができました
引越し先の検討に、快適空間の参考に、移住の参考にしていただけますと幸いです