![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99438531/rectangle_large_type_2_17e2873428b6966a890c0e2d256c1113.png?width=1200)
【読書感想文】ポジティブ足りない!今の自分にぴったりだったポジティブ超変換!!
どうもこんにちわ、だっくすです。
自称読書好きミニマリストです。
最近Kindleを購入してからすごく読書が捗ってます!
本当に買ってよかった!
今の所2023年買ってよかったものランキング第1位です!
今日読んだ本は春木開さんの、
【ポジティブが足りない! 人生が思い通りになる「運」のつかみ方】
を読みました!すごく読みやすくて1番はポジティブ変換の発想力に驚かされました!
この本を一言で表すならこんな本
行動からなる、ポジティブ超変換思考。
とりあえず大丈夫精神、ではなく、
常に最低最悪を想定し、それでも打開できると思って行動することができる人。ただやみくもに「なんとかなるさ」と行動する人は、ただの「思考力ゼロ」で、たとえるなら「常に傘を持って雨に備えている人」。天気予報で雨が降る確率が0%でも、雨が降ったときのために準備しておけるかどうかの差って表現があるんですけど、まさにその通り、
起きた出来事は変えられないけど、発想次第で最悪、とも思えるし、
最高!とも思えるそんな考え方、でもそこに至るには普段から
最低最悪を想定した打開策を準備しておかないと!ってこと!
自分も仕事でもかなり臆病な方だから常に最低のことを考えて
いろんなリスクやトラブル対策の先手打ちまくってめっちゃ時間かかって、
あげく、何もトラブルが起こらず無事に終わったものの、チームメンバーから、
「そんな滅多にトラブルなんて起こらないし、対策するために残業しなくてもよかったんじゃないですか?考えすぎですよ。」
って言われたことあるけど、
今日この本読んですごく腑に落ちた、確かに無駄な対策にはなったけど、
対策してたからこそ、気持ちの余裕がある状態で業務できてたし、
トラブルなく終わるかどうかなんて誰にもわからないから、
自分はただの思考力0じゃなかった、って気づけただけでも
この本に出会えてよかった!
お気に入りのワンセンテンス
その選択が正しいかどうかは、決めた段階では誰にもわかりません。だからこそ、大切なのは選択の制度ではなく、その選択を正解にするための努力です。退路を断ってチャンスに全身全霊をかけるからこそ、その選択を正解にしようと頑張る力が湧いてきて、運が味方してくれるようになるんです。
これもすっごく納得できた!
この部分の付き人さんの話本当に好き!
皆さんにもぜひ読んでいただきたいです!
未来のことなんて何が起こるかなんて本当に誰にもわからないからこそ、
正しい選択をするなんて不可能、
だからこそ、【正解を選ぶ】ことじゃなくて、
【自分が選んだ選択肢を正解にする】
まじでかっこいい、、、
自分は言霊って本当にあると思ってて、
仕事でもプライベートでも発言には特に気をつけてるんですけど、
この本読んで特に言葉、発言は特に気をつけよう!って思いました。
全部自分に返ってくるし。。。
このワンセンテンスを読んだとき思ったのが、
本とは関係ないアニメの話になるんですけど、
知らない方いたらすみません、
Fateのランサーが使う、ゲイ・ボルクが頭に思い浮かんでしまって、
因果の逆転じゃん!!
って勝手にテンション上がってました。
Fate知らない方すみません。
自分アニメも大好きなものでFate特におもしろいのでみたことない方はぜひみていただきたいです。
今回出てきたゲイ・ボルクについてもwiki貼っておきますね。
要は先に出来る!って伝えててもその時点ではできなくても
自分ができるようになれば、それは出来る!ってことと同じだし、
それを体現した付き人さんかっこいい。
ポジティブって一言で言っても
ただの思考力0にも取れるし、
考えるところを全部考え尽くした結果、何が起きても対策出来る!
ってなると全然違ってくるから、自分は後者でありたい、
性格的に今もそうかもしれませんが、この本に出会えて心が晴れたような、
すごく明るくなれた一冊でした!
PS
FateシリーズのおすすめはFate/Zeroです。
映像もすごく綺麗なので見やすいと思います。
ちなみに筆者の推しキャラはライダーです。かっこよすぎませんか。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![tomy/WEB制作についての雑記note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94000415/profile_b695ac66bd371a2762bd25aeac57e41a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)