![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93565729/rectangle_large_type_2_c3ecf12e87f9d3fbdf25c469c5be81a9.jpeg?width=1200)
ご家族からおひとりまで楽しめる!プロの料理人から教わるお家で簡単クリスマスディナーコースの作り方
広報担当の平田です!
前回はおせちについて紹介しましたが、年末はもう一つのイベントが控えますよね…?
そう!クリスマス!!
ご家族と一緒に、パートナーと二人で、友だちとわいわい!…と、色々なクリスマスの過ごし方がありますよね!
最近では、ひとりで過ごすクリスマスのことを
“クリぼっち”なんて言い方もするそうですが…。
「ケンタッキーのチキンを食べながら明石家サンタを見るよ!」という人も少なくないはず!
今回は、そんなおひとり様でも簡単に作れるクリスマスディナーコースの作り方を公開しちゃいます!もちろん、家族や友だちとも楽しめるメニューです!
作り方を教えてくれるのは『練馬鳥長・新潟』の尾形店長。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67557198/picture_pc_11575de8ae6b613b80ee8dba7fcd5bbe.jpg?width=1200)
家で焼き鳥を焼くかって??
違います。美味しい焼き鳥は『練馬鳥長・新潟』へ食べに来てください。
※『練馬鳥長・新潟』の記事はこちら
実は尾形店長はイタリア料理店での調理経験も豊富。
今回はクリスマスっぽい、美味しくておしゃれな料理を教えてくれました!!
レシピはひとり分で書いてますが、量を増やせばご家族とでも問題なし!
皆さん、レッツチャレンジ!!
柿とマスカルポーネと生ハムのインボルティーニ
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67582658/picture_pc_331afc01863676896d1c229899e81c28.jpg?width=1200)
まずは前菜から。
インボルティーニ?何それめんどくさそう。
そう思ったあなた!残念不正解!!
インボルティーニはイタリア語で“巻く、包む”という意味です。
柿にマスカルポーネを乗せて生ハムで巻くだけの簡単メニューです。
一応、レシピも書いておきます。
材料:
柿 1/2個
生ハム 4枚
マスカルポーネチーズ 小さじ4杯
作り方:
① 柿の皮を剥いて4等分に。それぞれにチーズを乗せて、生ハムを巻いて完成。
②お好みでブラックペッパーやオリーブオイルを添えても◎。
ひと言メモ!
「柿は佐渡のあんぽ柿を使っても美味しいです。ちなみにあんぽ柿は鳥長のコースの最後でも楽しめますよ!」と、鳥長の宣伝も忘れない尾形店長。
ローストチキン
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67582675/picture_pc_22f96645128701494814e5c03e1b128a.jpg?width=1200)
続いてはこれぞクリスマスなメイン料理!
これこそ作るの面倒そうと思われるかもですが、前日に味付けしておけば後はオーブンに入れるだけ。
意外と簡単にできちゃいます!!
材料:
骨付き鶏もも肉 1本
〜下味用調味料〜
塩・胡椒 少々
濃口醤油 大さじ1杯
EVオリーブオイル 大さじ1杯
すりおろしニンニク 小さじ1杯
ハチミツ 大さじ2杯
ローズマリー 適量
〜付け合わせ〜
ジャガイモ 1個
作り方:
① 鶏もも肉は、骨にそって包丁で切り込みを入れ、更にフォークで数カ所刺し、少量の塩・胡椒をすり込む。
② 全ての調味料をジップロックに入れ、鶏肉とよく絡めて一晩冷蔵庫で寝かせる。
③ ジャガイモを皮付きのまま乱切りにする。
④ 天板にオーブンシートを敷き、ジャガイモを重ならないように並べ、オリーブオイルを少しふりかける。その上に一晩寝かせた鶏肉を、皮目を上にしてのせる。
⑤ 予熱で温めたオーブンを200℃に上げ30分焼いて火が通れば出来上がり。
※火の通りが甘ければ少しずつ時間を長くして調整してください。
ひと言メモ!
「一晩漬け込むことで味もしっかり入り、お肉も柔らかくなります。お好みでミニトマトやベビーリーフ、グリーンオリーブ等を添えれば見た目も華やかになりますよ。」と盛り付けにも気を配る尾形店長。
ゴルゴンゾーラのペンネ
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67582947/picture_pc_f4c083bb42ae29e750e46c3eda82b47c.jpg?width=1200)
なんだかおしゃれなメニューですが、こちらも作り方はいたって簡単。
ゴルゴンゾーラの独特な香りがワインを誘います。
お酒を飲みながら作るのも楽しいですよね!
私はいつも、飲む・作る・そして飲む がセットになってます。
材料:
ペンネ 40g
ゴルゴンゾーラチーズ 30g
生クリーム 60ml
バター 適宜
塩 適宜
ブラックペッパー 適宜
作り方:
① 大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、お湯の量の2%の塩を加えてペンネを入れる。軽く混ぜたらあまり触らず、袋にある表示時間通り茹でる。
② フライパンに生クリームを入れ、ごく弱火でフツフツさせる。小さく切ったゴルゴンゾーラを加え、よく溶かす。
③茹で上がったペンネを②に加える。バターを加えソースをよく絡める。
④ 塩・胡椒で味を整えお皿に盛る。
⑤ 仕上げにブラックペッパーを削って完成。
ひと言メモ!
「生クリームは必ず動物性を使ってください。植物性だと分離しちゃいます。仕上げに砕いたピスタチオを加えても食感が出て楽しいですよ」とイタリア料理経験者ならではの細かい気配りをくれた尾形店長。
芋ジェンヌのティラミス
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67583081/picture_pc_e15746091cc28aee0de9969d321ab17f.jpg?width=1200)
ちょっと張り切ってクリスマスっぽい飾り付けにしちゃいました...。
コースの〆は、やっぱりスイーツで!
今日の中では一番手間がかかるかもです…。
でも!実は思ったより簡単に作れちゃいますのでご安心を!
材料:
マスカルポーネ 100g
芋ジェンヌ(さつま芋) 50g
生クリーム 50g
三温糖 10g
ビスケット 適宜
インスタントコーヒー 50ml
作り方:
① 芋ジェンヌをしっかりと蒸し、皮をむいて裏ごしする。その後、しっかりと予熱を取る。
② 容器のサイズに合わせてビスケットを敷き詰め、お好みの濃さのインスタントコーヒーをたっぷり染み込ませる。インスタントコーヒーが無ければ缶コーヒーでもいいですが、無糖のモノを選んでください。
③ 生クリームと三温糖を合わせてしっかりとツノが立つまで泡立る。
④ ①に少しずつマスカルポーネを混ぜていく。ダマにならないように全て混ぜたら③と合わせる。
※1度で混ぜないで少しずつ混ぜると失敗しにくいです!
⑤ ②の上に④流し込み、冷蔵庫で1時間程度冷やす。
⑥ 器に盛り分けてから、お好みでココアパウダーや抹茶パウダーをふりかけて完成。
ひと言メモ!
「芋ジェンヌはしっかり蒸すことで甘味が引き出せます。ビスケットはフィンガービスケットを使うとより本格的に。市販品のスポンジを使っても美味しくできます。コーヒーは濃いめの方が美味しいですよ!」と、大人の魅力が滲み出る尾形店長。
いざ実食!!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67583412/picture_pc_513f6d9710853cb5c14558c26910d669.jpg?width=1200)
どうです?お家でこんな豪華な料理が完成しました!
チキンは前日から下味を入れておくからしっかり味がついて美味しいです。オーブンがなくても、トースターがあれば充分。
(トースターを使用する場合は、焼き時間に注意してくださいね)
前菜もデザートも火を使わずにできちゃいますし、本格的なティラミスも意外と簡単に作れちゃうんです!
実際に作ってみましたが、全部で2時間もかからなかったです。
クリぼっちでも、ご家族やパートナーにも!手づくりフルコースで楽しいクリスマスをお過ごしください!!
もちろん私は、ワインと一緒にいただきました…。
ひと足お先に!メリークリスマス!!
・・・
お家もいいけど、お店に行きたいって方…。
『練馬鳥長・新潟』と『肉山』新潟はもしかしてキャンセルが出る場合もあります!
こちらを登録しておくとキャンセル情報が流れますよ。
「クリスマスイブとクリスマスに『練馬鳥長・新潟』に来てくれた方は
芋ジェンヌティラミスを振る舞っちゃいます!」と尾形店長も言ってます!!
ぜひご登録お願いします!
ご登録はこちらから
ダーンディッシュプロジェクトが運営する他店舗の記事もご覧ください!
※「海鮮居酒屋 魚魯こ」の記事はこちらから
※『肉山』新潟の記事はこちらから