![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20838703/rectangle_large_type_2_633da765f21d573a81901a1c99bb7369.png?width=1200)
深夜作業のススメ。
こんばんわっしょい!小夜子です。
本日も記事を閲覧いただきありがとうございます。
今日はね~とってもいいことがありました!
なんと初コメ!に加えて初フォロー!(どんどんぱふぱふ~)
小躍りしながら喜んでいたら先日紹介させていただいたピースオブケイクの徳力さんにもコメントとフォローを頂いてしまって、舞を舞ってました₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
お二人とも、ありがとうございます!
もうこれだけでね、noteやっててよかったなって思うよ。いやマジで。大げさじゃなく。
だってお二人ともnoteの大大大先輩で、記事も多く読まれてる人だぜ?
noteってすごいな~このままじゃnoteの回し者になっちゃうよ笑
さて。
話したいことは多々あれど、今日は何を雑談しようかな。
こんな風に私の場合は、大体序文を書き始めてから最終的なテーマを書いている内に本決定しています。
書く前から大まかに「今日はnoteのこと」「今日は日記、歯医者」とかは決めてるけどね。まだそんなに決まった型もないので。
レイアウトだけは気になるので、目次づくりと最終的な段組みだけは気にしてます。ただ日記や雑記だと見出しづくりが難しい。
今度参考になる人を探す旅に出たい……。
昨日連続投稿が途切れた私ですが、今でも3月中は
〝地味にのんびり〟「1日1投稿」を目指しています。
今の私の生活スタイルだと投稿のタイミングは
A 朝6時に寝る前にその日の分を投稿する。
B 夕食を食べてから、日にちが変わらない内にその日の分を投稿する。
の2パターンに分かれますが、うまくいってるのは圧倒的にAですね。昼夜逆転の生活です。このほうがロングスリーパーで朝に起きられない私は睡眠時間が少なめで済むので油断するとこうなっちゃうんです。
そうじゃなくても深夜のほうが物書きという行為は捗ります。細かく分類すると以下の事が挙げられるかな。
〈深夜に作業するメリット〉
1.家族が寝ているので邪魔が入らない(呼ばれてその場所を離れたり、話しかけられて集中が途切れることがない)
2.自分一人なので他の人とおしゃべりして時間をつぶすこともない
3.無駄な休憩を挟まない(部屋で物を食べたり、この時間帯は小休憩する気にもならないので)
4.外も中も静か(他人の環境音は案外響く)
5.他の人が寝ているのに自分は作業している謎の優越感
ただ今日は明日ーいや日付的には今日だけどー、出かける用事があるのであんまり遅くまで起きていられないんですよね。
母と近所にランチと御朱印集めに行く予定です。そのあとユニクロで欲しいのがあるので見てきます!
そういえば先日も鎌倉に友人と散歩してきました。道中の美味しいものの話や綺麗なもの、散歩の効用とかも書きたい。
最近はP5Rも進めているのでその話も書きたい。だってどんどん進んじゃうから!
あーなんだかんだ書きたいことがまだたくさんあるし、早く書き上げないと書きたい欲が死滅しちゃうよ~!ネタは鮮度が一番!
たまには目次なしというのもどうだろうか。最初の1ヶ月はいろいろお試し実験期間だと思うので、少しでもやりたいと思ったことを
「try & えらー(い)!」でやっていきまっしょい!
今日のブログはちょっとあっさり丼!
(余談。フォローについて。
したいときにフォローして、したいときにフォロー外していいですからね。フォロバとか気にしないでください。私もそうします。
ただフォローくれた方の記事は見に行きます。だからnoteって不思議ですよね。義理でもなんでもないけど、すこしの行為や善性的なものが積もっている感じ。そこまでじゃなくても興味関心?以上、心のつぶやき。)
気軽に👇の♡もらえると小躍りして喜びます!
では!
いいなと思ったら応援しよう!
![小夜子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20196272/profile_98f55b49850379c9e2ba41024e48c6a8.png?width=600&crop=1:1,smart)