
マルチケーブル
PA機材を揃えて、少しずつ現場の仕事を経験していく上で、どうしても欲しいものがあった。それはマルチケーブル。

これはClassic Proという、格安で楽器や音響機材を販売してるメーカーの、上り16回線、下り4回線。ケーブルは30mあるマルチケーブル。マイクなどの音源を16本ミキサーにまとめて送れる。逆にミキサーからのライン出力を4系統出せる。ミキサーからのこのケーブルを使い、マスターアウトやモニターの回線を送れる。つまりステージの近くにパワーアンプを持って行けるということ。マルチケーブルって安くないのよ。でもClassic Proは安いので、マルチボックスからケーブルが外れない。仕方ないね。でも僕のような初心者ならこんなのでも十分。3月のハワイアンのイベントでデビューした。

全く同じものをもう1本持ってる。同じに見えてもこの写真は2号機。なんで2セットも?それは収集癖があるから仕方がない。笑

30mものマルチケーブル、とてもかさばる。これに限らず、マイクケーブルなどケーブル類も、PAを組むとなると、入力の本数分必要になってくる。マルチケーブルがあるとはいえ、マイクケーブルも長くなるのでやはりかさばる。収納はホームセンターで見つけたこれを使ってる。これは「収穫カゴ」と言って、農業や水産業の人たちが収穫したものを入れるカゴ。安くて重ねられるので、ケーブル類ならこれに限る。3箱使っている。
やはりそろそろ容量の大きい車が…