見出し画像

【3日目】〜未経験からの挑戦:データアナリスト1年目の1年を振り返る〜

みなさま、こんにちは!
株式会社メンバーズ メンバーズデータアドベンチャーカンパニー(以下DA)
アナリスト事業部の松本です。

3日目を担当させていただく、
札幌出身のラーメン大好きな社会人2年生です!
(最近、カロリーを気にしており、なかなか食べに行けていません。。。)

最近撮ったオフィスからの眺望を載せておきます!
(青空が澄み渡りすぎて、つい撮っちゃいました☀️)


今年の漢字一文字・・・「会」

主な理由:
・DAや常駐先(クライアント)社員さんたちとの出会い
・業務へのアサインで実感した成長機会
・帰社会や懇親会・飲み会などで感じた職場環境の居心地良さ

挑や経も候補でしたが、一番実感できたのは「会」です!

たくさんの仲間と出会ったことで、成長できた部分もありますし、
おそらく人と関わることを避けてたら、
今よりもっと酷い人間になってたのではないかと思うくらい、
人の温かみを感じた1年です。(笑)

後輩も入ってきたので、
先輩方や同期から感じ取れた温かさを広めていって、
今よりももっと居心地の良い職場作りに貢献できたらと思います!

1年間の振り返りと、体感した「経験」と「成長」

1.異動の決断と当初の思い

私はデータアナリストとして1年が経過しました。

元々はフロントエンドエンジニアとして新卒入社した私が、
なぜデータ分析の道を選び、どのような学びと成長を経験したのか、
についてお伝えしていきたいと思います!

社会人スタートと同時にエンジニアとしてのキャリアをスタートした私は、
昨年末ごろに現在所属しているDAへデータアナリストとして
異動をしてきました。

異動理由は、エンジニア向きではないなと感じたことがきっかけです。


異動に関しては、とくに不安に感じることなく、
むしろワクワクの方が勝っていて、
物事に対する考察や思考をすることが好き(?)という
変な感性を持っていたので不安に感じなかったんだと思います。

ということは、私の適正職種はアナリストなのでは!?
のような安直な考えもあり、異動を決断しました。

2.研修を経て、常駐へ!

異動直後は、データ業界に関して全く知識やスキルは有していないので、
・ビジネススキルを育成させる課題
・BIツールやGA等のアクセス解析ツールを利用したケーススタディ型研修
を経て、6月より常駐しておりました。

研修時は、私と同じくしてデータ未経験で異動してきた仲間と共に、分析ツールの理解や、データアナリストの業務理解、社内業務におけるマネジメントの経験など、1人前のデータアナリストとして稼働できるような研修を受けさせていただき、

そして約6ヶ月という時を経て、客先常駐がスタートしました!✨

最初は右も左もわからず、
クライアントから依頼された業務をただこなすだけの日々・・・。
(歯痒かった)
とてもスピード感を持って業務されているクライアントで、
必死についていくことで精一杯になっている瞬間もありました。

しかし、クライアントからの依頼の中で、
自分のキャパシティで対応できる最大限の範囲で
「こんなのあったら便利だろうなぁ」というものを作成してみたり、
商談に同席してみたり、
「こんな分析できますよ!」と提案してみたり、
とりあえずやれることは全てやってみました。

もちろん、全てが上手くいったわけでなく、
上手くいかなくてもネクストアクションへのヒントになる、
という思いのもといろんなことを支援していました。

業務に繋がる繋がらない関係なく、小さなアクションをしてみたことで、
いつしかクライアントから技術的な相談も受けることが増え、
この短期間で「信用」というものを着実に積み重ねることができました。

これらのアクションの中には、メンバーズが掲げるコアバリュー
「貢献」→クライアントに分析業務の価値提供
「挑戦」→業務の中での追加提案
「誠実」→アサイン当初の顧客業務理解や忠実な業務遂行
「仲間」→共に働いたDAメンバー
があって、私自身大きな成長を遂げることができた背景です。

結果論にはなってしまいますが、これらを満たすことで、
自分に「信用」をいただけるまでにを成長をさせることができる、
「コア」の部分なんだと、実感できた場面でもありました。

3.常駐を経て、今思うこと

一番大事だと思ったのは、
「とりあえず、やってみる」ということです。

新卒だから、未経験だから、わからないから、

ではなく、経験がないなりにいろんなことにチャレンジする
=経験になる
と考えてもらいたいです。

確かに不安や自信がないことから、
一歩を踏み出すことに躊躇するシーンもあるかもしれませんが、
私は、頭のネジを1本外したつもり(良い意味)で提案し続けたように、
自分がどうやったら積極性を増幅できるか、模索してみてください。

まだ1案件しか経験してないのに、
「何言ってるんだ?」と思われるかもですが、

お客様に対して、
データはもちろん、いろんな視点からお手伝いして、
お客様と一緒に成果を出して成長していくために必要なマインドだと
捉えてもらえると良いかなと思います。

この学びは今後の人生においても大きな財産になったと感じます。

来年の目標・抱負

来年は、業務の幅を広げる1年にしたいなと思っています。

どういうことかというと、
現状はデータアナリストとしての分析や提案業務を行っていますが、
それ以外に、
・データエンジニアリングとしてのデータ基盤構築のスキル、
・データサイエンティストとしての、機械学習や統計知識、
・より実践的なマネジメントスキルの習得、
を網羅的に学び得て、どんな業務にでも対応できる人材へとなっていきたいです。
(まずは広く浅く)

何事もアクションから
根拠のない自信から生まれる積極性から成長して、
来年も成果を出していきたいと思います!


最後までお読みいただきありがとうございました!

★メンバーズデータアドベンチャーカンパニーについてはこちら