見出し画像

Googleアナリティクス4認定資格取得体験記|概要と実際にやったこと

最近、デジタルマーケティングを勉強しているのですが、その一環で
”Googleアナリティクス4認定資格”を受講して取得したので体験記を残します。

これからGoogle Analyticsの資格を取得したいと考えている方は参考にしてみてください!

ターゲット
”Google アナリティクス4認定資格”について知りたい方
Google Analyticsを学べる資格を探している方

この記事でわかること
”Googleアナリティクス4認定資格”とセットであるスキルショップのコースについて個人的な受験体験記

想定読者

Googleアナリティクス4認定資格とは

まず、”Googleアナリティクス4認定資格”とは、Googleが提供している公認資格です。
2023年度7月にGA4に移行するに伴って、これまでの
”Google Analytics個人認定資格(GAIQ)”に変わって提供されています。

検索をするとGAIQの方が記事としてよく出てくるのですが、
実際にGAIQのコースを受けてみたところ、動画に出てくる画面や機能がGA4とは仕様が変わっているためこの資格の存在に気がつきました。

資格試験も学習コースも無料なので、新しくGA4に関して基礎を学びたい方には嬉しいですね。

スキルショプのコースに関して

”スキルショップ”とは、Googleが自社の提供しているツールやサービスの基本的な使い方を習得できるようにオンラインで提供してくれている学習プラットホームです。

Google Analyticsだけにとどまらず、Google Adsなど様々なツールの基本的な使い方を動画などを交えて学習できるため、資格取得にとどまらずおすすめなサービスです。

Google Analytics4コースの内容

スキルショップのGAコース内容一覧

GA4のスキルショップのコースは上記のようになっていて、
基礎的なツールの概念からレポートの使い方、上級になると
他ツールとのデータの連携の機能などの紹介をしてくれています。

実際の画面(2024.8現在)では以下の画面から受けたいコースを選択すると

GAスキルショップ一覧画面
コース画面

上記のような各コースの受講画面に遷移します。
受ける際はGoogleアカウントでSignInして”ENROLL”を押してください。

遷移先ではやりたいコースから始めることができるのですが、コースの特徴としては学習のテキストコンテンツ+動画での説明があります。
※英語で書かれているので英語が苦手な方には辛いかも、日本語への切り替えもあるらしいのですが、見つけられませんでした。

学習コンテンツ内にある動画

また、この学習コンテンツのいいなと思ったのが、以下のようなGA4を模したイラストの説明があってわかりやすいことや、

コンテンツの途中にあるGAのイメージ画面

実際に以下のサイトとアプリのGoogle Analyticsのデモアカウントをサイトからダウンロードして触りながら学べるところにあります。
▼デモアカウントサイト

▼GA4のデモアカウントが紐づいているサイトとアプリ

▼GA4デモ画面

GA4デモ画面(加工あり)

GA4は無料で使えるのですが、通常はサイトを持っていない限りデータは反映されていません。

そのため、学ぼうにも学びづらく、仕事先のアカウントを貸してもらうとか、自分でサイトを構築してみてGA4を設定するなどをしないといけないのですが、こちらはGoogleの方でデモアカウントを用意してくれているので、上記の手間が一気に省けて誰でも学習できるのが嬉しいポイントです。

資格試験

一連のコースを学習した後は、Googleアナリティクス4認定試験に挑戦してみましょう。
試験としての特徴は以下のようになっています。

  • 問題数50問、75分間のCBT方式(4択からの選択)

  • 24時間いつでもオンラインで受講できます(無料です)

  • 合格点は80点で不合格でも受験から1日経過すれば再受験できます

  • 内容は初級から上級まで幅広く出されました。コースの内容は一通り押さえておくことをおすすめします。

  • 資格は12ヶ月間有効らしく、定期的に内容もアップデートされるため、新しいGA4の使用へのキャッチアップを踏まえて受けてもいいかもしれません。

実際に勉強でしたこと

さて、実際この資格を取るために実施した勉強ですが、個人的には以下のことをしました。

  • スキルショップのGAのコースの初級〜上級を一通り受講する

  • デモアカウントでわかるようになるまでひたすら触る

  • それでも理解がしにくい部分(GTMやGoogle Ads周りとか)はYoutubeでわかりやすく解説してくれているのを視聴する

勉強期間は1週間半で仕事終わりにコースの動画を1-2時間/日みるといった具合で進めていきました(大体合計12時間ぐらいですかね)。

とはいえ、Web系やデータの知識が元々ある方ではあったので、この辺りの知識が怪しい方はそちらを先に学習する方がいいのではないかなと思います。

メリットになりそうなこと

今回Googleアナリティクス4認定資格を受験して、以下の点でメリットになるんじゃないかなと感じました。

GA4認定資格のメリット

スキルとしてGoogleアナリティクスの基本的な知識と操作が身に付く

まずスキルとしてGA4を扱うための基礎はしっかりと学べるため、どうすればいいかもわからないといった状態からは抜け出せるかなと思います。

もちろん、この資格を勉強しただけでは実際のタグの仕込み方や各ページや媒体の数値を見ての改善などの実務的なことまでは経験はできませんが、右往左往することがなくなるだけでも最初の1歩目としては十分な気がします。

ウェブ解析士のGA4の問題対策になる

これは実際に今回のGoogleアナリティクス4認定資格とウェブ解析士を並行して勉強していたので気づきました。

ウェブ解析士の試験の問題には実際にGA4を操作して解く問題が数問あります。実際にGA4を操作したことがないと問題を解くときにどこを見ればいいのか悩むのですが、先んじて今回のGA4のコースを学習しておくと案外すんなりと解けるようになりました。

面接時に最低限の知識と自分から学ぶ意欲の証明になる

これ関してはこの資格だけのメリットではありませんが、一般的に自身で資格を勉強し取得していると、未経験であれば自分から自律的に学ぶ方なんだなといった印象をいだいてもらえることはあります(もちろん人によりますが)。

ただ、やはり実務で結果を残している>実務経験がある>資格を勉強して取得しているといったように実務経験には勝れないのと、資格を持っているだけで採用になるわけではないので注意は必要です。

Googleアナリティクス4認定資格受験まとめ

以上でGoogleアナリティクス4認定試験の概要と個人的な体験記でした。
GA4の基本を学ぶのであれば有用なコンテンツだと思うので、気になる方はぜひ試してみてください。

prompt4plannerでは引き続きこれからの企画職・マーケティング職が仕事をする上で便利な情報をお届けしていくので気に入った方は職場の方や友人にぜひシェアしてみてください!

いいねやフォローもお待ちしてます!

いいなと思ったら応援しよう!

PROMPT FOR PLANNER
サポート費用は次の記事を書くための資金にさせていただいています。 ホワイトワーカーの在り方が問われていくこれからの時代にとって、考える職業の方々に価値あるナレッジを発信していくので応援よろしくお願いします! ※その代わり有料記事は作る気ないです。

この記事が参加している募集