![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77293029/rectangle_large_type_2_56b8d45b142144a5f6498289503e9343.jpeg?width=1200)
白菜とつくねのクッタリ煮 / ぶりの炙り焼き / 焼き明太子
こんにちは。とうとう明日からGW、今日もしっかりがんばります。
先日の夜ごはんです。
白菜とつくねのクッタリ煮
つくねに味噌が入っていて味がしっかりしたつくねが美味しかった!白菜もクタクタで食べやすくて、スープ感覚で食べられました。こちらはきょうの料理で放送されていたレシピ。
出汁はかつおと昆布の合わせ出汁を使いました。
ぶりの炙り焼き
こちらはふるさと納税の返礼品、愛媛県のぶりです。前回初めて頼んで美味しくて気に入ったので、次回も注文しようかなと思っています。
解凍して切るだけ!な、おかず(おつまみ)でした。
焼き明太子
中途半端に残っていた明太子を焼きました。いつもはお店で注文する焼き明太子、家で食べるときは生が多いので・・・
フライパンで焼いたんですけど、半分にカットしていたものを焼いたら粒がめちゃめちゃ飛んできて熱かった。少し大変でした。(笑)
辛子明太子を美味しそうに、かつ上手に焼くにはどうしたらいいか・・・次回は調べてから挑みたいと思います。
今何にも調べてない頭で考えるとバーナーで炙ったらいい感じにできそう!と思いました。いつ買うかわからないけど、いつかガスバーナー購入しよう。
ご馳走様でした。
出汁のとりかたやレシピなど情報を発信しています😊