とりとめなきトリプティック:part 2: Schumann
まずはアルフレッド・コルトー、「謝肉祭」、「クライスレリアーナ」、「ダヴィッド同盟舞曲集」それにシャルル・パンゼラとの「詩人の恋」などもう世界遺産です。SP録音で何でこんなに色彩を感じるのか。
あとはイーヴ・ナット、ややさえない録音状態ながら聴き入ってしまう、個人的には特にフモレスケがホロヴィッツの呪縛を解いてくれた、とんでもなく好きす。
アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリの例えば「謝肉祭」はどうもちょっと近寄りがたさが。マルタ・アルゲリッチなら特に「クライスレリアーナ」がいまだに屈指の名盤。
クラウディオ・アラウの全曲録音も落ち着いた佇まい、木目の音色で良い。フモレスケ好き。
ミシェル・ベロフの「クライスレリアーナ」はクリスタルで強い。フモレスケ好き(しつこい)。ラドゥ・ルプーもいいです特にフモレスケ(…)。ヴァレリー・アファナシエフの「クライスレリアーナ」は好き嫌いは別として必聴だと思います。
ピョートル・アンデルジェフスキのフモレスケは沈潜、根暗ですがそれも悪くないかもしれない。
ん、誰か忘れている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?