見出し画像

走り初め

ここ最近はスマホを寝室に持っていくのを止めて、目覚まし無しで起きるようにしている。あまり安定して起きられないので、目覚まし時計を購入しようかと思案中。だが、今のとこは困っていないので、自然と目覚めるに合わせて起床している。

今日は「早くに起きれたら走ろうかなぁ」ってな感じで、前夜は22時前には寝ようと思ってたが、「リアル野球BAN」に夢中になってしまって、結局23時過ぎの就寝となった。

まぁ、起きれなきゃ仕方ない。くらいの気持ちで、心の目覚ましだけは4時にセットして眠りについた。

で、結果として目が覚めたら「4時5分」に物凄く目覚め良く起きることができた。前日の就寝時間を考えると、目覚めの良さに驚き、身体も軽い感じがした。

なので、家族が起きてくるまでは走れるぞ、と思い、気持ちも上がってきたし、急遽「2時間走」の実施を決意。

とはいえ、先日の記事でも書いたが、マイコプラズマとインフルA型のダブルコンボでロクに練習もできてないし、心肺機能がガタガタの身体で「2時間走」は無謀かなぁ、と出発前はかなり不安だった。

その不安に拍車をかけたのが、野菜室に入れてあるはずだったバナナが無くなっている・・・

あっ、そういえば前日の夜に次男(小3)が「バナナ1本残ってるの食べて良い?」とか言ってたな。あー、しまった。『ダメ』って言っときゃ良かったなぁ。

てことで、エネルギー切れの不安もあるが、白湯だけ飲んで出発することにするか。15kmくらいなら白湯だけでも十分持つが、2時間走となるとちと不安が大きい。けど、大晦日と元日にようけ食べたから蓄えで何とかなるかぁ、とも思いながら気持ちを切り替える。

ってことで、白湯をしっかり飲んで、着替えをして、ちょっぴり準備運動をして、出っ発〜!!

最初からペースを上げすぎて咳き込んでもいかんので、ちょっと余裕を持ったペースでスタート。

無理なく心地良く走れるペースを意識

2時間を走り切れることを前提に、しんどくならないように足を動かす。うん、このペースなら行けそうだ。

しばらく登り基調となり、
自然とペースダウン

一定のペースを意識しつつ、どうしてもちょっぴりペースダウンをするが、心地良く走れることを意識しながら、無理なく走る。ただ、やっぱりここ最近の最長は15kmなので、「しんどいなぁ、最後まで持つかなぁ」と不安がよぎる。

11km過ぎたあたりで1時間経過

半分越えたあたりで、ちょっとずつペースアップ。思ったより走れている。登り基調から下り基調となり、心地良く走れるペースが上がってきた。「残り1時間やしイケる。余裕よ。最後までイケる。」と妙にポジティブな自分に驚き。基本はヘタレなので、すぐに歩こうとするが、今日の自分は割と前向きだ。

最後はほとんど下り坂で
疾走感で心地良くスピードに乗れる

18km地点からは見た目には分からない程度の緩い下り坂が長く続くので、スピードを上げた感じはなくても自然とペースが上がるので気持ち良い。5分程度を意識してラストスパート。何とか最後は振り絞って、2時間経過するまで粘り切る。

無事に2時間走り切ったー

練習不足の割には、最後ペースアップもできて、休憩・補食なしで、2時間走り切れたのは自信になる。

まだまだフルマラソンを「サブ4」(4時間切り)を目指すような仕上がりではないが、当日までの練習次第では狙ってみるのもアリかもしれない。
今回は完全に諦めていたが、やっぱり練習をしていくと欲が出てくる。

こんな記事を書いたけど、やっぱりタイムを狙いにいきたくなるんよねぇ。

まぁ、ここからの練習次第かなぁ。楽しみつつも、ちょっと攻めた走りをするのもありかな。30km走が達成できたらそうするかもしれない。

よしっ、可能な限り頑張ろう!!

自分の一人時間を楽しむために今年も朝ランを頑張るぞ!!

いいなと思ったら応援しよう!