見出し画像

第6回マイクラカップ東海ブロック予選参加の報告と新しいメンバー募集!

11月17日、名古屋市にありますイオンモールNoritake Gardenにて第6回マイクラカップ東海ブロック予選に参加しました!
1分間スピーチの発表に向けて、メンバーそれぞれが自主練習に励み、準備を進めてきた日々。その努力がついに形になる瞬間が訪れました。


発表前日のエピソード

前日には、地域のショッピングモールで練習を行い、多くの人の前で話す練習も兼ねて「恥ずかしさを克服する」という貴重な体験をしました。最初は緊張していた子どもたちも、次第に堂々とした姿に成長し、本番に向けた自信を深めていきました。

ショッピングモールでの練習



大会当日の様子

会場は「マイクラカラー」で彩られ、熱気に包まれていました。
マイクラカップに参加する子どもたちや、体験会で初めてマイクラを楽しむ子どもたちの姿があちこちに見られました。リアル参加だけでなく、オンラインでスピーチするチームもおり、リハーサルではマイクや音声の確認が念入りに行われました。

当日の子どもたちの様子はそれぞれ。6年生は緊張した面持ち、一方で4年生は「緊張って何?」というマイペースさ。そんな中でも、私たちのチームはチーム結成から約5カ月、友情を深めてきた仲間たちと和気あいあいと過ごしました。会場の「ノリタケの森」でも、自由時間の間ずっと一緒に笑い合いながら過ごしていたのが印象的でした。



会場の様子

いざ、本番!

午後の第2グループ2番手として、いよいよ本番の時間がやってきました。
おふざけモードはここで一旦封印。練習で学んだことをすべて発揮しようと、子どもたちは真剣な表情でステージに立ちました。

大きな会場の広さやざわつきに負けず、目線、話すスピード、声の大きさをしっかりと意識し、思い切り発表をやりきりました。緊張で頭が真っ白になった場面もありましたが、仲間がさっとカンペを渡してフォローする姿も。まさにチームワークの勝利です!時間オーバーもなく、無事にプレゼンを終えることができました。



発表の様子

審査員との質疑応答

審査員からの質問にも堂々と答えられ、さらには日進市学校教育委員会の方からもコメントをいただくことができました。この貴重なアドバイスや感想は、子どもたちにとって大きな励みとなりました。


達成感と次へのステップ

発表を終えた子どもたちの顔は、自信に満ちて輝いていました。「小学生生活で一番の思い出だった!」という感想も飛び出し、そんな瞬間を共に作り上げられたことに心から感動しました。子どもたちの頑張りのおかげで、こんな大舞台に連れてきてもらえたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

保護者の皆さんも、カメラを持つ手が震えるほどの緊張を感じながら、子どもたちの晴れ舞台を見守っていました。帰宅後には、写真や動画を共有したり、家庭新聞を作って祖父母に報告したりと、まさに一大イベントとなりました。



お揃いのマイクラTシャツで超仲良し
閉会式の様子

全国大会と来年への挑戦

全国大会も控えていますが、子どもたちはすでに来年の作品づくりをスタートさせています(テーマはまだ発表されていませんが…)。新たなメンバーも迎え、また多様な個性や視点を活かした作品づくりに挑戦していきます。

私たちの活動に興味をお持ちの方は、ぜひグーグルフォームまたはメールにてご連絡ください。一緒にマイクラの世界で創造力を広げましょう!

✉ info-darshan@sowaka.club



この経験を通じて、子どもたちの成長と、仲間とともに何かを作り上げる楽しさを改めて感じることができました。来年もさらなる挑戦を続けていきます!