トークンエコノミー📈について
久々のノート📝を執筆します📈今回は僕の大好きなビットコインとトークンについて執筆できればと・・・
みなさんビットコインと言う存在、暗号資産と言う存在はご存知だと思います。僕もビットコイン💹の投資は2016年から少しずつ投資してきて、それなりの資産を持つことが出来ました📈
2021年の暗号資産の上昇📈も、2017年の「仮想通貨バブル」と同じように
今までの投資に比べたら簡単📈そして価格が下がる時も📉も絶望は簡単です。
稀にyoutubeにて「暗号資産、億り人ざまー」とかの動画流してる人は
億り人にもなったことがないから、ひもじい動画作ってるんだなーって馬鹿にしてます。今の時代、億り人くらい投資で余裕だと思います。
っと否定的な人生を送る方々を馬鹿にしたところで😂
🍀本題を、まずはビットコインってなんですか?
上記ビットコイです₿📈2008年か2007年にローンチされて、元々利用されたのはピザ購入で利用した。そんなビットコインが10年以上経過して、1ビットコインが350万円以上となっておる📈
そんでもってブロックチェーン技術とはなんぞや?その上でブロックチェーン技術がトークンと言う形で世の中に浸透すれば、ブロックチェーンから生じた暗号資産であるビットコイン。またイーサリアムも、他の暗号資産がお祭り状態。。そんなわけよ!
🍀今回はトークンに関して述べます📝今までノートで執筆してきた事も複数出てきますねー。多分ビットコイン、イーサリアム。。その他色々ですw
トークンという経済圏🌎トークンエコニミーに対して、トークンエコノミーに関してはプラットフォーム(基盤)が必須。現在のNTTdocomo、KDDI(au)
楽天の4つ巴の携帯電話のユーザ取得争い🥊
これって単純に携帯電話、スマートフォンのキャリアのユーザー争いでないんだよね??どのキャリアを利用するかによって、利用するサービスがそのグループ会社、関連会社。。いわゆるステークホルダーのサービスに依存します。
🍀そこで僕の予測💹
楽天が大幅な値下げをしてるのは勿論、生活圏内で利用必須となった
情報の血脈。スマートフォンのキャリアとしてユーザに利用して欲しいということ。
その上で、僕の予測はスマートフォンの中にあるサービスの中にトークンを入れたら。そのトークンは発展していく。値上げしていくってこと📈
申し訳ないです。かなり駄文でだっふんだです😂
🍀トークンのお話をまともにしていきます📝軽く聞いてください!!
トークンエコノミーとは、人や行動や物にトークン(代替貨幣)用いて価値を作る。トークンを交換する。その場がトークンエコノミー(商圏)になる
💹
そのトークンが暗号資産📈先述した日本の携帯電話の4大キャリアも暗号資産が行き交う。オリジナルの暗号資産が行き交う場所になるか❓または、アプリ内部で利用できるモノになるのか❓
現在、4大キャリアで利用できる暗号資産はLINEで利用できるトークンだろう。いやLINE自体がキャリア関係なしに、LINEというプラットフォームがあり。そこで利用が可能なんだーー📈
僕の中ではトークンエコノミーは4大キャリア、そしてアプリであるLINEのトークンが思い浮かぶ。それぞれのアプリの中でどれだけのトークンが導入され。サービスと交換されるか❓こういった生活圏内でトークンエコノミーが導入。
そうなれば暗号資産は多少有名になった投資資産でなく、本当に身近なアセットになると思う💹
※多分今まで執筆しまくってるかも、かなり重複してるので。お許しを😞
PS.かなり駄文でだっふんだな文章だなー!なんかWBSで知った楽天がユーザ獲得の為に、料金を下げた事を知り。トークンエコノミーが発展していかないかなーって思って書きました📝一生懸命書きました📝読んでくれると嬉しいです📙