
Amazonとデジタルプラットフォーム取引透明法などなど📈
セラーセントラルでAmazonで販売があまり出来てない僕です。まあ趣味程度でやってます💹最近は中国系の人が自分のショッピンカートを入手する為に、購入させてモノはあげて。Paypalでお金を返金してレビューで⭐︎5つにするなど聞いてしまいました。
これって不正に近い、グレイゾーンだと思います。ここまでする中国人って好きになれないなー。やはり倫理的でないとね
その他に、日本人でもAmazonにはブラックボックスの部分が多くて(国内の会社もそうだけど)AmazonのリソースであるFBAで勝手に全額返金されて怒ってるセラーさんは幼稚だと思う😂
Amazonのセラーセントラルのヘルプにて、プライムマークがある場合はAmazonの裁量で全額返金をすることもある。そう規約にあった気がする。
正直、大口でやっていて一人の購入者の為にセラーフォーラムに書き込む力があるなら他の利益を産もうよ。AmazonのFBAを使うなら、それなりにAmazonを知って欲しいです。
確かにクズな購入者もいて、Amazonの裁量で簡単に泣き寝入りもある。そんな時の為に、セラーを助ける為の法律📝流石に、これを利用してAmazonからお金を騙しとる奴は少ない。まあ、そのまま詐欺罪
セラーから見たら、確かに「なんの連絡もないのに、全額返金てなんや」って気持ちもわかるけどね。AmazonにはAmazonのポリシーがあって、規約を読んだ上でサインしてるわけだから、文句はなかなか言えないと思うのが個人的な意見📝
Amazonという巨大なプラットフォームを利用するからには、Amazonのルールには従いながらも、あまりに購入者がクソだった場合にAmazonが購入者よりの制裁を加えるときに使える法律です
上記プラットフォームが2021年4月1日から指定された。購入者の詐欺行為を見逃す、味方するAmazonの側面もあれば
楽天のように全セラー送料無料もある。。。そんなことを避ける為に
デジタルプラットフォーム取引透明法として、ツールとして活用したいね