GTA4を再プレイした感想
説明不要だろうけどアメリカ、ロックスター・ゲームス社2008年発売の『グランド・セフト・オートⅣ』をブックオフでPS3版を約300円で再購入してプレイしたけど、改めて無茶苦茶面白かった。
リアルタイムから現在の感想
操作できる超面白い海外ドラマですな。
リアルタイムでやった時は学生で面白かったんだけど、当時の感想としては一般的な意見でグラフィックの向上、リアリズム重視でSA(サンアンドレス)よりも自由度が狭まった点が気になり少しネガティブな部分に注目しがちだった。チートの幅も減って、乗り物の種類も減るなど様々。
リアルタイムで買ってやってたんだけどいつのまにか売ってた。
家庭用ゲーム機しかやらなくてPCユーザーではないのでMODについては精通してないっす。
年月を経てプレイした結果、シリアスで重厚なストーリー、グラフィックの向上に際してのゲーム性をリアリズム方向へ焦点を絞ったロックスター開発チームの英断、全て素晴らしい。ホントに大人のゲームだと思います。前作のネームバリューありつつ良質な作品でちゃんと大ヒットしてる点は健全ですな。
GTAⅤ発売以降、ⅣとⅤ比較した人の感想も面白い。
再プレーしてて仕事してる時もが早く帰ってGTA4やりたいって思ったんだけど13年のゲームなんだよね笑 恐ろしい・・・
↓Youtube動画のニコの物語に焦点を当てた動画をちょっと見て再プレイする気になった。動画全部見てないんすけど、良い動画ですな。
【ニコ ベリックの物語】GTAⅣ (シリーズ一暗いストーリー?)
ストーリー
旧ユーゴスラビア内戦を軍人として経験したニコ・ベリックは、アメリカリバティシティで成功したという従兄弟のローマン・ベリックを海を渡り訪ねる。しかし、ローマンの実態はハッタリだったが、ニコには別の目的があった。過去の旧ユーゴスラビア内戦時の私怨のある裏切り者を見つけ出して始末する事だった。
復讐を中心とした物語で魂の浄化や許しの寛大さを通した大人の物語。映画やドラマで登場するようなロシアンマフィア、黒人ギャングコミュニティ、アイルランド系犯罪一家、イタリア系マフィアとリバティシティ内の多くの勢力と関わり、盛りだくさんの内容。
↓予告編(trailer)もすべて素晴らしい
Grand Theft Auto IV - All Trailers (Get Ready for GTA V!)
主人公ニコベリック
リアルタイムの時はニコが主人公で微妙だと思っててんだけど再プレイして改めて主人公としてくそかっこいいなと再認識させられた。
シンプルに強くて、媚びないドライでクールなんだけどやさしい部分もあるのが魅力的だった。
今とは認識もかなり違うけど2004年の『グランド・セフト・オート サンアンドレス』の主人公CJが黒人成人男性で映画やドラマでは普通だけどゲームでは責めてる思ったとけど東欧系移民が主人公というのも続いて責めてるあたりであった。
『24 -TWENTY FOUR-』、『96時間』などユーゴスラビア内戦関係国の出身者はアメリカ映画だと悪役として登場する事が多いけど主人公にするというのも斬新なアイデアだった。
魅力的な登場人物たち
暗いと言われるストーリーだけど従兄弟のローマン、かつての戦友バーニー(フロリアン)がコメディリリーフとして笑いをもたらすのもバランスが取れてて良い。アンチ野郎というワードに爆笑した。
今回再プレイした結果、イタリアンマフィアのおっさん、フィルベルが渋くてかっこいいと思った。
(↓画像はドウェイン)
映画・ドラマからの影響
アイルランド系ギャング一家のマクレリー家のエピソードは、香港映画『インファナル・アフェア』のリメイク2006年の『ディパーテッド』と1995年『ヒート』からインスピレーションを受けてる。
GTA4が後年、ベンアフレック監督の2010年の銀行強盗映画『ザ・タウン』に確実に影響を与えてるのは言うまでもない。
2018年のギャスパー・ノエ 監督作のフランス映画『CLIMAX クライマックス』 で流れる曲、SupernatureがラジオK109で聞けるのも今回発見した。
↓この動画で、GTA4のストーリーの骨格は1997年のロシア映画『ロシアブラザー』とその続編に影響を受けているのではないかという情報が興味深かった。未見なので是非観てみたい。主人公の青年、若いベニチオデルトロみたい。
How GTA 4 Was Inspired By Russian Movies
ロード画面
プレイヤーはゲームを始めるときに必ずロード画面を見る事になるけど日本のアニメとかよりは作り込みとしてはあっさりしてるけど海外ドラマのOPと同じような感覚で味わい深いものがあるよね。
ロード画面に出てくるセクシーでチャラいお姉さんは、ストーリーの中で主要登場人物っじゃないのは毎回シリーズお馴染み笑
↓GTA4のロード画面のパロディ。世界各国の国家元首、ロシア社会の重要人物、『ブレイキング・バッド』バージョン。ワクワク感があって面白い。
Grand Theft Auto Loading Screen WORLD LEADERS
Grand Theft Russia [Loading Screen]
Breaking Bad with GTA Intro
雑記
これからGTA5も再プレイしようと思います。
裏社会をテーマにした作品だけど色々調べた結果、ロックスターゲームスが一番のやくざで大きな利益が出てるのにブラック体制で有能な人材が抜けまくって6の開発が困難になってるという現状が悲しいね。ホワイト体制でコンスタントにGTAシリーズを作ってたらどんなによかったか。