![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37311455/rectangle_large_type_2_265b0ca4e59685e99a6d4a46f9c9b385.jpeg?width=1200)
合理的に動けない私の持続化させるやり方
こんばんは。今日もお疲れ様です。
今年になって学んだことを綴ってきましたが、まだあります。
人間というもの、あらゆるものが合理的にこなせることができればこの上ないことですが、そうそううまくいくことはありません。
人間には限界もあって無理をし続ければ壊れてしまうのだと知りました。
そこで私の体感から合言葉を作ってみました。
20%→20%→90%→20%→20%→90%
ニジュニジュキュージュー、ニジュニジュキュージュー
この20%はとにかく取り掛かるための労力で取り組みを持続させるためにあります。
20%でもとにかく続けてみる、それが大事だと思っています。
それから90%の労力で取り組んでみる。
これはさらにワンランク上の技術、精度を目指すために必要だと思っています。
それからまた20%の労力で取り組むとあら不思議、自然と上達していることに気づく瞬間が来ます。
その感覚を20%の労力で維持し、また90%の労力で精度を上げる。
これが合理的には動けない私にとっては最善であり持続しながら技術を上達させるコツだと思っています。
良い変化を自らが感じることは物事を持続させる動機につながります。
ソースは私自身。これはかなり自信あります。
ぜひ無理をせず、いい循環を感じる日々を生きましょう。