見出し画像

最近、大学生の方か誰かが、人間が生きる意味、自分が生きる意味というものを考えて、ブログにされていた。

そう言えば、若かりし頃僕も考えていたなぁ、と感じ、今の僕なりの

真理

を書く。

これは今の僕にとっては、まぢで真理です。こういう真理に辿り着けたコトを心から幸せに思う。

昔僕も今よりマジメに生きていた笑
生きる意味、なんて本気で考えた。

ただ実は、そんなもん簡単で。

僕が楽しいこと
僕が好きなものを好きと言えること
僕が心地良こと


そういった類の
自分に都合のいい感覚
でOK
まぢでOK.

そして、それ以外は

全部フェイク


まぢでこれが真理です。

苦しい仕事は
苦しいなら
自分には不要
それはフェイク

嫌いだと思う
鼻でかおばはんは
嫌いなんだから
自分には不要
それはフェイク

これまでは
仕事って苦しいもんだから、苦しくても歯を食いしばってやりなさい
と言われましたよね?

好きじゃない人とも付き合っていくのが大人になるということ
と言われましたよね?

あれを受け入れたことが、最大の失敗です。

それを教え込んだ親や、社会にとっては、それが正しかったのでしょうが、彼らは僕じゃなかったんですwww

そういうフェイクを摑まされたね(笑)
やられちゃったよ笑

じゃあどうすりゃいいんでしょう?

大げさに変化させる必要はないと思います。

僕はまず、そういう考え、そういう考えのもと動き手に入れてしまった状況やもの、から遠ざかることから手をつけました。

仕事は多くの人にとっては、必要でしょう。
いきなり辞める必要はないのです。
苦しい、のが良くないので、ラクにできるとか、簡単にできるとか、嫌じゃないかも、くらいの仕事をすりゃいいんです。

人間関係だって、そうそう無にはできないでしょう。
そんなめんどくさいことはしなくていいのです。
ただ嫌いな奴と関わらないよう、異動願いを出すなり、念仏を唱えるなりすりゃいいんです笑

僕は、おかげで今、自分にとって、正しい人生に出会えました。

間違ってほしくないのは
フェイクかどうかは個人によって違う
ということです。
他人と答え合わせなどせず、自分の感覚に従って選択するということです。

これが人間が生きている意味です。
力強く定義しておきます笑


★☆僕の生きる指針(たまに忘れる…)☆★
1・淡々と生きる。
2・他人と比べない。
3・できることだけやる。
 (最近、”できること”の見究め方がわかりました。)
  できることの範疇を超えたものは、
  自分でやろうとせず、
  能力ある友達に任せる。
  もしくは探す。
4・ネコを見習う。
5・「いい」「わるい」と安易にジャッジしない。基本的に全部「いい」。

いいなと思ったら応援しよう!