![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130615448/rectangle_large_type_2_bbbdb9a23b0e6d947f150c6d108442f7.png?width=1200)
ベトナムで迷走していた日系新卒のキャリアその後
日本のサラリーマンをやめたい!
海外に進出したい!
筋トレが死ぬほど好き!(←なんだ突然)
という人って
今
日本に多いですよね
特に
『筋トレxコーチング』は
まじで相性がいい笑
僕はしないけど笑
実は日本に多い
ということはご存知だと思うのですが
ベトナムにも多いのです
『海外転職したすごいやつ』
と多くの方は憧れるでしょうが
海外に出ただけで
才能が開眼するような
美味しい話などありません
僕がベトナムにいた
数年前
僕はゴリゴリに
コーチングを営業しており
そんな若い衆からよく相談を受けました
なんちゅーか
皆さんのイメージ通り
海外にいる若い奴らも
『海外にでりゃ、一目置かれる』
とか
『海外に出りゃ、企業なんてできちゃうかも?w』
なんて甘い夢を抱きながら
出てきて
確かに最初は
周りからちやほやされます
あいつすごいね!
度胸あるな!
なんてね笑
度胸だけなら
幼稚園児と同じですから笑
結局なにも考えてない
ただの脳筋やろう
でもあるわけです笑
で
海外来たはいいものの
日系企業に入ってるわけですから
ただの日本の田舎程度と変わらないんですよ
あれ?
俺って成長してないんじゃない?
起業とかいうより
普通に会社員スキルすら危ういじゃん笑
と
1年もすると
気づくのです
そして
誰彼構わず
相談し始めます笑
まぁあのへんは
それこそ日本食レストランのオーナー君みたいなのや
カフェ開きました
ハンバーガーでいっちょやりました
系の話も多くあり
色めきだってしまい
ちょっと成功しただけの奴にすら
相談とかしちゃうのです
で
まぁ
往往にして
こういうやつは
最初の頃の威勢はどこへやら
もはや自慢話もできなくなり
「いやいや、ぼくなんて」とか
「たいしたことないんですけど」
みたいな前置きを挟んできます
あるケースとして
マッチョな男に
呼び出されまして笑
そいつは
新卒でいきなりベトナム来たそうで
かつ筋トレが好き
らしいんです
ホーチミンで〇〇がしたいんです
と
当初夢を語っていましたが
10分後には
あれ?
やれますね…!(笑
と言っていました
別に変なものを飲んだわけでも
変なくすりをやってるわけでもなく
理詰めで会話するだけで
けっこうここまでは
持っていきます笑
やれない、と思っていたのは、あなたであって。
やらない、と決めたのは、あなただった。
そんなやつが、やろうと思わないし、ゴールを達成できないのは当たり前です。
けっこうできるんです
簡単に
やりたければ、ですが…
みんな
真面目で優しいんですよね
そして謙遜が激しいですよね笑
いやいやぼくなんて。
2位なんですけど。
たいしたことないんですが。
って
言ってました笑
2位なの!?笑
それすごいじゃん笑
じゃあ普通にできるだろ笑
なんかの大会で
2位になったらしいんですよ
僕なんか出場したら
べべですよね笑
確かに日本だと
いくらでもいるけど
ここベトナムだから笑
まずそれだけで
ハクはついてますよね笑
で
そのあと
そいつはどっかの人材紹介会社で
バリバリやって
マレーシアかどこかにいるみたいですよ
結局は
自分にはできる
という感情さえ体験できれば
やろうがやるまいが
どっちでもよくて
全ての感情や
思いや
ためこんでいた自分の大切なものを
吐き出すことが
重要なんですよね
大好きなチーズを
いつまでも冷蔵庫に
保管し続けていたら
腐ってしまうのと
似ています
とにかく
人生の目的は
幸せでいることですから
吐き出して気が済む夢もあるし
実行したくなる夢もあります
まずはそれを吐き出し
すっきりした自分の状態で
次の行く先を決めることが重要です
それ以外にも
たくさんの若い衆の
話しを聞きましたが
会社員を続けているもの
IT業界に転職し
ノマドスタイルで
家族を連れ
東南アジア生活を楽しんでいるもの
ホーチミンで起業したもの
それぞれが
今は
楽しそうにしていることが
僕も嬉しいです
今が幸せなら
その方法は
会社員でも起業でも
はたまたそれ以外でも
なんでもいいんですよ
★☆僕の生きる指針(たまに忘れる…)☆★
1・淡々と生きる。
2・他人と比べない。
3・できることだけやる。
(最近、”できること”の見究め方がわかりました。)
できることの範疇を超えたものは、
自分でやろうとせず、
能力ある友達に任せる。
もしくは探す。
4・ネコを見習う。
5・「いい」「わるい」と安易にジャッジしない。基本的に全部「いい」。