![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147713927/rectangle_large_type_2_1ebc4ecf3b0afeb011b7456ab2667acf.jpeg?width=1200)
整えるのは「物」だけではない
部屋の中に物が散らかっていたら
机の上がいつも散らかっていたら
はさみはどこへ行った、ボールペンは?
と探すことは「エネルギーの浪費」と
「時間」も失い「ストレスも増大」してしまいます。
「物」があふれている時代です。
企業は次から次へと売れる商品を発売し利益を得るのが使命です。
そもそも、人はなぜ物を「所有」をしてしまうのでしょうか?
企業の巧みな戦略が悪いのでしょうか?
実はこれは本能的なもので「所有」は身を守るための
武器や住居から出発していると私は考えています。
「所有」することが悪いのではなく「所有すべきかどうか」を
「考えずに所有すること」に問題があるのではないでしょうか。
私は「物」以外にも「時間」や「人」も整えるべき対象だと考えています。
ではなぜ整える必要があるのか?
それは、大きなエネルギーの流れは「ノイズ」があると
感じることができないと私は考えています。
雑然とした様々な「ノイズ」は、自分自身の
こころの乱れを起こし「サイン」が出た時に、
大きな運気の流れと同調することができないのです。
日頃より「物」「人」「時間」を意識して整えておくとによって
「サインが見えた時」に全力で取り組むことが可能となり、
そのような状態が「エネルギーの流れを見極めて」
「運気に乗っている」ことだと思います。
ではまた。。。。