![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147606951/rectangle_large_type_2_023e99197627d2aeb818e0ab0b80f32c.jpeg?width=1200)
仕事を辞めたければ、それがいいかもしれない。でもその前に
ここ数日、目の前の若手社員が仕事が辛そうなので。。。
「仕事」について私が感じていることです。
仕事を辞めたければ、辞めた方がいいでしょう。
でも少し考えないといけないことがあります。
環境を変えても同じことが起こる可能性があること。
「外側」の要因だけでなく、自分という「内側」
も変えなくては、問題は解決しないかもしれない。
例えば「他にも私の実力を発揮できる場所」があるとお考えの人
その根本は現在の職場で自分が「評価」されていないと感じているか
本当は「もっとできるのに」と納得がいかないのかもしれません。
目には見えませんが、そこには「ものさし」が存在し「基準」に
比べて「高い」のか「低い」のかを自分で比べています。
この「評価」の概念をなくした時、あなたは目の前の仕事を
継続できるかを考えてみて下さい。
地位もお金の概念もすべて捨ててみて下さい。
自分は何のために仕事をしているのか?
疑問を感じ始める人もいると思います。
もし自然の摂理に従って生きているならば、今、あなたの目の前に
落とされた仕事は「時の運」であり、何かしらのやるべき意味があり、
あなたにしかできない事なのだと私は思います。
しかしそれは、やがて何らかの成果を生み出し、あなたの知らないところで、誰かの役に立ったり、人が助かったりしているのだと私は思います。
老子の言葉に「天網恢恢疎にして漏らさず」ということばがあります。
天の網は疎(粗い)ので、なにもすくえないようにみえるが、
天はすべてを漏らすことなく全てを知っている。
本来、悪事に対して述べられることが多いですが、悪事でなくても
自然の摂理(大きな流れ)によって全てはもたらせていると思います。
目の前の仕事に実直に取り組めるか?
なかなか難しいことですが、その先に自然からのエネルギーの
充足と運気に乗っていける「入口」があるように思うのです。
ではまた。。。。