![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136035144/rectangle_large_type_2_3ec28d85deb8eb6ed390a09f9747a453.jpeg?width=1200)
自己紹介ー私はこんな人間ですー
※2024/5/16更新
皆さん、初めまして。そして記事を読んでいただきありがとうございます。
全力パンダと申します。何故、パンダか?
垂れ目なだけです。
初投稿ですので、ざっくり自己紹介をしたいと思います。
【自己紹介】
2024年現在で20代後半の会社員です。大学までは関西(兵庫、大阪)で過ごしていました。
大学卒業後は日系メーカーに入社、愛知県で働いていました。
その後、2022年にコンサルティング会社に転職し、東京に引っ越して現在に至ります。
学生時代まではこれといって長続きする趣味もなかった私ですが、5年ほど前から継続していることがあります。
それは、、、「資産運用」!!
「はいはい、またでましたよ、資産運用。胡散臭い。」
そんなこと思っちゃいましたよね?
どうすれば、「資産運用」のワードから「胡散臭さ」を消せるのか。
最近の個人的課題です。
【なぜ資産運用に興味をもったのか?】
一言でいうと、「お金がお金を生み出した」光景を目の当たりにしたからです。
これは私が大学生でドイツに約1年の留学をしていた時の話になります。
ドイツはヨーロッパ圏ですので、使用している通貨は€になります。
留学期間中は日本の口座に入れてある円を自分のタイミングでユーロに交換して使用していました。
その日もいつものように、銀行口座の€残高を確認してから、円からユーロに交換しようとしていました。
そして、銀行口座のサイトに記載されいている残高を見て、あることに気づきました。
”あれ、ユーロの残高は変わってないけど円換算でお金増えてね?”
いま思うと、なんてことはないそりゃあり得るだろって話ですよね。
(為替レートなんて日々変わるんだから。)
ただ、「状況為替変動で円換算の資産が増加している」というそれまでは気にも留めなかった状況に大きな衝撃を受けた瞬間でした。
「何もしていないのにお金が増えている」
=「お金がお金を生み出している」
この経験から、お金に働かせる方法に興味を持ち始めたことが今も資産運用に全力を注ぐことになったきっかけです。
(ご清聴ありがとうございます。)
【資産運用種別】
資産運用とはいえ、何に手を出してるのか分からないと読む気にならないですよね。
大まかにこんな感じです。
・国内個別株式
・米国個別株式
・投資信託
・米国ETF
・仮想通貨
ミーハーofミーハーです。
【資産運用歴】
ここからは自身の資産運用のこれまでの流れをご紹介させてください。
〈2020年2月〉
良くも悪くも人生の転換点。
証券口座を開設して、はじめて資産運用を始めた日です。
おそらく皆さんは気づかれているのではないでしょうか?
そう、「コロナショック」の直前www
すさまじいタイミングですよね。
数日後の大暴落など予想もしない私は、「学生のうちから資産運用始めた
私、イケてるのでは?」と得意げになってました。
デビュー直後にこの下げはさすがにわらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712120577699-5bu8uYns07.png?width=1200)
〈2020年中〉
「コロナショック」からの回復相場にあやかることができ、約80万円ほどの年間損益でした。
当時は「コロナショックの回復相場が来るぞ!!」なんて考えにはもちらん至らず、「あ、安い。買ってみよ。」だけです。
ただ運が良かっただけ。安直of安直。
〈2021年中〉
運に任せるのではなく、勉強してから、取引しようという意識になってきてました。
とはいえ、この年も回復相場は継続しており、買えば上がるようなバーゲンセール。
かくいう私も、200株持っていた海運株が急騰。
(配当も良かったので、2021年中はホールドしてました。)
〈2022年中〉
国内個別株以外にも米国個別株、投資信託、ETFと様々な投資商品に手を伸ばし始めた年。
とはいえ、米国株は詳しいことはよくわからないので、ファンダメンタルズ分析の基礎的な箇所だけみて積み立ててるだけです。
ホールドしていた海運株も利確し、140万円ほどの利益!!わーい、わーい。
と、浮かれていたのも束の間。
2023年↓に波乱が・・・
〈2023年中〉
この年は渋かったです。。。
前年あたりから信用取引も始めてたんですけど、空売りしていた自動車関連銘柄が急騰。
一時期マイナス100万円近い損失叩き出し、気分も萎え萎え。
辛くても投げやりにならないことだけを信念に取引を続け、50万円の利益で終えられました。※配当等含むw
〈2024年〉
さあ、どうなる!?
【トータル損益(株式のみ)】
ざっくり、これまでの振り返りを行ってきましたが株式取引での損益まとめると以下の通りです。
2020年 +約80万円
2021年 +約30万円
2022年 +約220万円
2023年 +約50万円
2024年 +約120万円 ※暫定
普段の資産運用を通して感じたことを皆さんに共有し、株やら仮想通貨やらが身近なものだと皆さんに感じてもらえるよう書いていきたいと思います。
よろしくお願いします~!!