見出し画像

仕事が出来る人になる方法


仕事が出来る人は
仕事の効率が良いですよね。

効率を上げるために必要な考え方を
一つ紹介していこうと思います。

仕事の効率を上げる方法は
たくさんあると思いますが、
今回はその中でも
自分が思う中で
一番効果の高いと思った
仕事の考え方を
シェアしていこうと思います。



仕事の効率を上げる方法


結論からいうと

仕事を小さく分けること

明確に仕事のゴールを置き、
それに必要な作業を
最初にリストアップし工程を作る事。



理由

仕事を小さく分けることで
生まれるメリットを3つ紹介する。



【本質に力を入れられる】


脳を仕事の本質的な事
だけに使う事が出来る。
脳は前頭葉の活動によって疲れる。
次に何の作業をやるか?
何の作業をやらないか?
などの選択や決断によって疲れる。

そのため
スケジュール確認、
次に何をやるか?などを
毎回確認していたら
集中力が下がってしまう。
最初にやるべきことの
流れを細かく作ることで
選択を行わなくても良くなる。
それによって
前頭葉を本質的な仕事に
使うことが出来るようになる。



【人に頼れる】


仕事を細分化する課程で、
作業を明確化できる。
この仕事を成し遂げるために
何が必要かというのが分かる。
それにより自分が出来ないことや
代わりにやってくれそうな人に
任せる事も出来る。

これによって
任される側からしても
何をすれば良いのかが
明確になるので負担が減る。



【無駄を無くせる】


最初にゴールまでの
ガイドラインを作ることで
ゴールが明確になり
上司や仕事の依頼者と
最終成果物のイメージの共有が出来る。

それにより
無駄な工程を省けるだけでなく、
足りない工程にも気づくことが出来る。
ミスの防止、無駄な作業の削減が出来る。



まとめ


仕事を小さく分けるために
・ゴールの明確化
・作業の明確化
・工程の明確化

をするために効率が良くなります。

この仕事を小さく分けるという技は
仕事とだけでは無くて
日常生活にも活かせます。

料理、運動、趣味など

明日から仕事を小さく分ける
という事をやってみて下さい。


いいなと思ったら応援しよう!