![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81247948/rectangle_large_type_2_74afbdcbc29a6cf7e9a4cc87199f8ed5.jpg?width=1200)
ほうじ茶と私は相性がよかった/慢性不調に中医学(東洋医学)の勧め
慢性的な寝不足を感じる日々(いくら寝ても眠い)…
様々な試行錯誤を繰り返す中で、私の体質に合ったと食材と出会えて、嬉しいです☺️
ずぼらな性格なので、パックに入ったものを湯出しにするだけです💦
*私の場合です
・水分摂取量が減った(慢性的な、がぶ飲み傾向だった)
西洋薬(CMで繰り返し宣伝される対症療法薬)を頼れば、一時的には、数値やら体感覚の改善を期待できますが、ずっと飲み続けるのは、なんだか違うと、私は思うんです。
他にも、菓子パンやお菓子を好んで食べていましたが、ご飯を炊いてお米を食べる生活に戻して、食べる量が減りました。
・油濃い物が好き
・甘い物が好き
・氷で冷たく冷えた物が好き
それは今後も変わらないですが、手作りや手料理は、ずぼらな性格なので、こだわる事も極める事も出来ないので💦
健康志向が高まると、日本の現状では、食材購入費用が高価になり、買い物も食事も楽しくなくなってしまう…
ずっと長い間、食べたい物の欲求が強く、偏り過ぎていた中で、自分にとって心地いい中庸に近づける事を、選べる様になって、よかったです😊
私が参考にさせて頂いたHP様