![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142348124/rectangle_large_type_2_da6422aacf0d06cc9f429faf49057046.jpeg?width=1200)
へいうさぎさんの著書/仕事、人間関係、人付き合い
不意に、自分の過去記事を読むと、へいうさぎのツイート(Twitter時代)を紹介する記事でした。
当時の自分が、精一杯考え書いた記事も、数ヶ月?数年?経つと…
今の私目線・視点からすると、最後まで読むのが大変でした😅
成長や変化が、あったからでしょうか?
へいうさぎさんのX
【 重大発表…! 】
— へいうさぎ@褒められ仕事術 (@heyusagi_39) December 14, 2022
いつか、と夢見たことが叶います🐰
PHP研究所さんより初めての著書が出版されることになりました!
「仕事ができない」と泣いた新入社員時代のエピソードや、過去の自分に教えてあげたい仕事術が詰まった1冊です。
どうか、どうか…予約お願いします!https://t.co/aLQjSrFBXL pic.twitter.com/iSTZ22KZcI
「短所」を「長所」に変えるポジティブ変換20選です! 自己分析にも、部下へのフィードバックでも、さまざまな場面でご使用ください。 pic.twitter.com/cAhFl5ZmRz
— へいうさぎ@褒められ仕事術 (@heyusagi_39) September 8, 2023
Amazonより
すべてが同じではないですが、私自身と重なる部分がありました。
●自分1人で頑張り、努力する
●困っても自分1人で、極力なんとかする
→仕事を1人で抱え込みがちで、自分から周囲に頼れませんでした。
ここ最近、バイト先では、周りに頼り、助けて貰う事が多いです。
分からない事は都度、周囲に聞きまくって、自分で悩む時間を、なるべく手放してます。
自力で、何でも仕事が出来るのは、いい事ですが。
仕事の負荷が重くない事なら「聞かれるのも、教えるのも、手助けするのも」頼られて嬉しいし、必要とされていると感じるし、迷惑でなかったりします。
(※そうでない人もいます)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058317741-Bszmlk1reA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058317792-fKyM3WZw2I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058317815-BYktQpuwcS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058317767-ThoRs2DUY5.jpg?width=1200)
【読後の感想】
私は、人間関係の知恵、距離感、関わり方が、非常に学びとなりました。
最近、なんとなく確信を得たことと、同じだと。
今後、機会があるか分かりませんが、自分が上司の様な立場になったら、再度読み直したいです。
劇団や会社で、パワハラ被害を受けた事で、人を育てられず、加害性を身に付けたからです。(※気付く、認めるまで年月が掛かりました)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058429661-G6cqp98pfc.jpg?width=1200)
過去と全く無関係の相手に、何の悪意がなくても。
嫌な過去や記憶が再燃したり、無意識に同じ振る舞いをする怖れが、あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717058531448-IeDMojThB2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058531473-eFv24P9mJP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058531533-q7TOqN0rVo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058531513-rm5beyGHtr.jpg?width=1200)
今なら、親から虐待を受けた人が、我が子に、無意識に虐待をしてしまうのも、少しだけ理解が出来ます。
部下を育てるのも
子育てをするのも
健全(相互に対等で、尊重し合う)関わり方や関係性の築き方を、、、
今まで、知らなかった
今まで、分からなかった
今は、できない
からです。
どうしても、嫌な過去や記憶が蘇るので都度、自分自身で寄り添って上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1717058680604-rmzlQYn9fN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717059342997-6poq4xSME2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717059342992-oMh7F6uc2L.jpg?width=1200)
信頼できる人や、カウンセラーなどの助けを借りる必要も、あるかもです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717058755312-KoIYyUj83g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058892859-GfoYlRTcs0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717058892891-jsbNAzzh80.jpg?width=1200)
部下を育てたり、子育ては、過去から続く「負の連鎖と悲しみの連鎖を断つ」内面の変化、人間として成長する機会でもあると思います。
言葉、行動、考え方、感じ方、受け取り方は、一朝一夕では変わりませんが。
無理なく、焦らず、ゆっくりでいいと思います。
私自身、その一歩、半歩を踏み出せたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1717059887163-KaEImsuu10.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1717059887099-sXLJm38Xuc.jpg)