![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100238255/rectangle_large_type_2_db4f188cfd02241b7fdaf6314594be30.png?width=1200)
理不尽な人/さわぐちけいすけさんの著書
職場で、過去や現在の理不尽な人の事を考えて、ふと思い出しました💡
理不尽な人 pic.twitter.com/02m9gvzrI5
— さわぐち けいすけ (@tricolorebicol1) February 4, 2018
理不尽な目に遭いたくない😰
理不尽な人と関わりたくない😰
避けられるものは避けても、、、
どうしても関わる(話しをする)場面や、不意に理不尽な事を言われるのが理不尽…😣
![](https://assets.st-note.com/img/1678764506667-AUW0ugUlfO.jpg?width=1200)
その方が、過失と感じる事を強く厳しい言葉で責める様子を見てきたので、礼儀と挨拶だけは、なるべくしっかりする
(嫌いだからと避けるよりは、関わりは最低限、自分から保つ方が良)
しかし、一貫性のない指示と急かされる事で、頭が混乱したり、過失を責められるのが怖くて、緊張と焦るばかりで…💦
![](https://assets.st-note.com/img/1678764687025-L5OgBxqOdf.jpg?width=1200)
その方の「やり方・こだわり・思い通りに仕事を進めたい」という、意向に沿うしか道はない…
主体的に仕事が出来ない場面は、もう諦めました。
指示通りにすぐ動く、確認が必要そうなら都度確認をする、という対応に変えて、理不尽が和らいだ気がします💦
立場の弱い人に、理不尽をするのは、その方が新人の時に理不尽な目に遭ったか、親きょうだい或いは学生時代に理不尽な経験をされたからと、勝手に想像してます🤔
その方が過失認定された事を、容赦なく責められ、批判されると、傷尽くし、辛いです…