![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88320464/rectangle_large_type_2_572ad34493d1f142759261a63d4ae589.jpeg?width=1200)
まさかの偽ショッピングサイト被害にあいました
だんご院長です。
10月に入り、空が澄み秋の涼しさを感じる季節となりました今日この頃、
明日の今頃の夕方、いずれも九州訛りの男性(おっさんか?)から
変な電話がかかってきたんです。しかも2件、同じ内容で。
相手「ホームページ(以下HP)で商品を購入して代金振り込んだのに、
商品が届きませんけど。どうなっていますか?」
ボク「は、はぁ?何をのたまっておられるのか分かりかねますが、、、。」
相手「いま、HPに記載してある電話番号にかけているのですが、
あなたは代表者の堀川さんですよね?」
ボク「はい、確かに私は堀川ですが、私どもはインターネットで
物販してませんよ。商品は何を購入されましたか?
そのホームページは今も見れますか?お店の名前は分かりますか?」
相手「電磁波のホニャララを買いました。HPは今も見れます。
店の名前は、ん~、分かりません。」
電磁波のホニャララなんて商品は今まで取り扱ったことない。
(※ホニャララと書いたのは聞き取れなかったからです。)
ECモールでの販売実績はあるが、
自社HPで商品を販売したことは一度もない。
しかも、現在は物販さえ行っていない。
これらを丁寧にお伝えしましたところ、
相手も、「こりゃあどうしようもないな。」と思ったのでしょうか、
特に声を荒げることもなく、金返せと言うこともなく、
電話を切られました。
とりあえずこの事態を放っておくのはよくないと思って、
どうしたもんかなーと少し考えて、思いついたのが消費生活センター。
![](https://assets.st-note.com/img/1664935098905-nneTOIWPF7.jpg)
早速、消費生活センターに電話してみたのですが、
「個人からの苦情・相談は受け付けるが、
法人からの相談には対応できない!って言うんですよ。」
訳分からんでしょ。
こんな偽サイトをのさばらしとったら、結局は個人が迷惑を被るんだから
対応しなさいよ!と心の中では思いましたが、、、
で、消費生活センターの人に促されるまま、近くの交番に電話しました。
事情を説明したところ、
「私では対応しかねるので、詳しいものに相談して
どのような対応が必要なのか?ご連絡差し上げます。」
おっしゃっていただいたのですが、あれから数日、音沙汰無しです。
一体どうなってるんだ、この国は!!!
国民を守ろうという意識が無いのかっ!!!と、
強い憤りを感じたわけです。
その後、変な電話はかかってきてませんから、
安心していいですよね?
ところで、
こうゆうのってボクは罪にならんですよね?
本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。