![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128415192/rectangle_large_type_2_72e8cf111478ae4a5a03d0897de122fc.jpg?width=1200)
できることしか伝えない
新しい週が始まりました。
今週は、土曜日まで、研修、打ち合わせ、講義が続きます。今日は午前中、オンラインでの打ち合わせを終えて、午後からは小中学校で、事務長を務められている方の研修を担当させていただきます。
早めに会場近くに着いて、カツ丼を食べました。
弦を担いでいるわけではなく、美味しいんです!
年々、学校に関わる仕事が増えています。
「学校を元気に!」という思いを持っているので、リピートやご紹介で、先生方、職員の皆さま、保護者の皆さま、そして生徒さんたちと関わる機会が増えていることを、ありがたく思っています。
「大西さんのお話は、大西さん自身が実際に体験したことを、しっかり検証して、何が一番大事なのか、私たちの現状を踏まえながら、選んだり、絞り込んだりして手渡してくださるから、ストンと腹落ちするんです」
そうコメントしてくださって、毎回、研修や講義を楽しみにしてくださり、転勤された先や、近隣の学校にも、出逢いの機会を作ってくださっていることを、本当に幸せに思っています。
どんなに大切なことでも、知識だけを伝えても、人の心には響きません。
同業の講師の方が、ネタ集めるために、セミナーを受講されていることがたまにあります。
「長い時間をかけて編み出した内容を、はいどうぞ!と渡して、不安じゃないですか?」と言われることがあります。
私はなーんにも気にしていません。
私自身が長い時間をかけて、体験を織り交ぜて加工した内容だから、私が実践できていればそれでいいんです。
マネができるなら、マネすればいい。
その方に使っていただいて、私が知らないところででも大切なことが広がり、誰かの役に立つわけです。
むしろ、嬉しいことだと思っています。
そんなことを気にするより、目の前にいらっしゃる方に、やってみよう!これなら、マネできる!と思ってもらえるように、さらに加工したり、ブラッシュアップする方が大変だと思うのです。
だから、できることしか伝えません。
今日も、資料をお送りしたときに、事務局の方が
「資料を拝見して早く受講したい!とワクワクしています!」とおっしゃっていました。
新しい出逢いと学びの機会に感謝し、魂こめて担当させていただきます。