ゴスペルの体験してきたが
ご縁をいただきありがとうございます。
数時間前。
ゴスペルの体験レッスンを受けた。
講師の先生も気さくな感じ。
久しぶりにカラオケ以外で、大きな声で歌った。
久しぶりすぎで、喉の衰えを感じるけど、めちゃ楽しい!
グループの雰囲気も良さそう。
難点は、ちょっと関わり合いたくないな~という知人がいたこと。
似てるな~と思ったけど、帰り際に声かけてくださって。
やっぱり、その御本人だった・・・。
その知人。
子供の担任だった先生で。
いろいろ、問題児というか、扱いにくいところがある息子。
WISC-ⅣでのIQは高かったので、ギフテッド2E※の可能性あり。
(上の子もその傾向ありで不登校にもなった。)
※ギフテッド2Eとは、次のリンク先を参考にしてください。
おかみこころのクリニック 新宿院 の 発達障害 コラム『 ギフテッドとは?発達障害との違いも解説! 』 (sanyokai-clinic.com)
たぶん、「できるけどやらない子」というふうに見られていたんだと思う。
その宿題は、漢字テストで間違えた漢字をノートに10回書くというもの。
ぱぱっとできる子は30分もあれば終わらせるようなもの。
だが、うちの子供は数時間かかってしまう。
漢字をやたら書かせる宿題は拷問に近い。
こだわりが強いから、まあ、色々とやっかいで。
ひどいときは夜中の2時、3時までかかってやる始末。
こちらも、付き合いきれない。
(そうはいっても、半年以上は頑張りましたよ)
要は、覚えられればいい話で。
次の日に再テストして、合格すればOKにしてほしい、
漢字をやたら書かせる宿題はやめて欲しい、
というお願いの手紙書いたら、スルーされたことがあり。
(もしかしたら、行き違いがあったのかもしれないけど)
他にも。
色々と専門機関の検査結果とかも担任に渡したが
スクールカウンセラーの先生にも情報伝えてなかったりとか。
(もしかしたら、行き違いがあったのかもしれないけど)
当時。ちょーっと、私はモヤモヤモヤモヤしていました。
なので。
月2回といえど、顔を合わせるのはな・・・と思ってしまって。
もう、直接かかわっていないんだし、
この気持ちを手離せればいいのかな。
うーん。
火曜日に別の先生のレッスンも体験予定だし。
今悩むことじゃ、ない。
土曜日には朗読のワークショップに参加予定。
そっちのワクワクに気持ちを切り替えよう♪
ここまで読んでいただきありがとうございます。
またご縁がありますように。