見出し画像

吉野家にWi-Fiやコンセントが!!最近の牛丼チェーン店で見かける「クッキング&コンフォートスタイル」」

こんにちは。良ちゃんこと良平です。

平成元年世代。人生100年時代に仕事もプライベートも長く現役で楽しみ、いずれは多くの人に火をつけるきっかけを与えていきながら多くの仲間と「村」を創るというビジョンを掲げています。

最近は自身の転職エージェントの実体験としてキャリア形成、転職スキル、ビジネススキルのご紹介

一流のビジネスパーソンやアスリートのご紹介など、20代30代の方向けのトピックで発信しています。

下記は、自己紹介記事なので良かったらこちらも見てみてください。

今回は、日常に目を向け、
最近感じた世の中のトレンド、ビジネスシーンを取り上げていきます。

今回は、長年人気を誇る牛丼チェーンに見えるスタイルの変化とニーズについて感じた事を綴っていきます。


1.黒い吉野家や松屋の「クッキング&コンフォートスタイル」とは

例として、牛丼チェーンのパイオニア・
吉野家や松屋の店舗スタイルが最近変わってきています。

黒い吉野家の「クッキング&コンフォートスタイル」とは、
高級感と快適さを追求した新しいコンセプトの店舗スタイルを指します。
通常の吉野家とは異なり、ゆったりとした空間とくつろぎを提供することを目的としています。

このスタイルの店舗では、内装や雰囲気が一新され、落ち着いた空間で食事を楽しむことができます。
具体的には、黒を基調としたモダンなデザインが特徴で、テーブル席やカウンター席も通常より広々とした配置になっています。

「サッと食べて早く帰る」「回転率を上げる」というイメージだったのですが
コンセントやWi-Fiもついて食事を楽しむというスタイルに変わっています。

スマホ・デバイスがビジネスシーンで不可欠な時代で

「お昼休みにスマホ充電をして回復させておきたい」
「リモートワークでオフィスに行くタイミングがなく、夕飯時に充電しておきたい」

というニーズに即した設計になってきています。

2.お昼休み=食事+充電&リサーチタイムの時代

さらに東京都内にある牛丼チェーンには、Wi-Fi完備が当たり前になってきています。
ビジネスパーソンが、仕事のスキマ時間の使い方でスマホが欠かせなくなっているからです。
飲食店はもはや充電場所、いわばデバイス機器のガソリンスタンド化していると言っても良いかもしれません。

さらに、顧客との商談前の情報収集として
スマホを片手に動画視聴をしながら食事をする人は増えましたよね。Wi-Fi完備はユーザーの中では重要な要素となっています。

さらにWiFiは無料で利用できることがほとんどです。店内に「Wi-Fiサービス」の案内が掲示されている場合があり、
SSID(ネットワーク名)や接続方法についての情報が記載されています。

ただし、利用時には利用客が同時に接続すると不安定になったり、セキュリティのリスクに注意する必要があります。公共Wi-Fiを使用する際には個人情報を入力しないなどの対策が求められます。

過去にITリテラシーについてまとめた記事もありますので、良かったら読んでみてください。


ササッと牛丼を食べながら、
スマホ・デバイスがビジネスシーンで不可欠な時代に即したスタイルへの変化が見てとれます。

3.まとめ(変身資産の価値)

牛丼チェーンの変化について取り上げました。
すごく感じるのは、どの業界も変化に柔軟で、モデルチェンジしていく必要があるという事です。
つまり、そこに働く私たちビジネスパーソンがこれまでの常識を打ち破る変化が求められているわけです。

人生100年時代を生きていく上での指針をまとめた名著『LIFE SHIFT』にも、
無形資産の価値の中で「変身資産」の重要性を説いています。
『LIFE SHIFT』の感想についてまとめた過去の記事がありますので、良かったら読んでみてください。


10年前に、リモートワークDX化AI技術の発達、転職副業パラレルワーク(複業)がスタンダードになることを誰が予測していたでしょうか?そのぐらいのスピードで世の中は変化し続けています。

企業のビジネスモデルの寿命は年々短くなり、約20年と言われています。
吉野家や松屋などの大手牛丼チェーンが今も生き残り続けられているのは
このニーズや時代の変化への対応力に尽きると考えています。

「変身、変化できる人材」つまり
「転職やポジションチェンジに順応し、アップデートできる人材」「変化へのチャレンジ精神」が市場価値を高めるカギとなるのです。

私も「変身資産」や「転職能力」の価値を
エージェント業を通じ、サポートさせていただく1人1人の求職者へ伝え、自分自身が変化に挑戦し続けながら実績で証明していきます。

次回は
「ストレングスファインダーって何?」
について投稿していきます。お楽しみに。

-------------------------------------

高橋に転職相談したい方は、

FIVEホームページもしくは

髙橋のプロフィールから公式LINEをご登録いただき

「高橋のNoteより登録」と記入の上、お問合せください!

(Noteのプロフィールから直接公式LINEにアクセスでもOKです!)

自己分析から書類添削、企業紹介、面接対策、退職サポートまで無料でサポートしております!

株式会社FIVE ホームページ

高橋 Xアカウント


いいなと思ったら応援しよう!