マガジンのカバー画像

綴る救急医~今だからこそ、書き残せることを丁寧に

18
日々の学びもそうですが、自分の心の動きも書き残しておきたいと思い、コラムを書き始めてみました。 ふと日常で感じたことを忘れないように…✏️
運営しているクリエイター

#キャリアプラン

「本当の自分」って何? “自分らしく生きる”がしっくりこない時に乗り越えるヒント

「本当の自分」って何? “自分らしく生きる”がしっくりこない時に乗り越えるヒント

自分らしさ、という言葉を耳にすると、どうもひっかかりを覚える。

「自分らしく生きることにしました」
「自分らしく生きよう」

といったフレーズが世の中を飛び交っているが、では今までの自分はいったい何だったのか、と思ってしまうのだ。
忖度している自分も、遠慮している自分も、謙遜している自分も、それは紛れもなく自分自身の判断や意志に基づいて行動している姿ではないだろうか。
どんな自分であれ、結局は「

もっとみる
「このままでいいの?」と悩む若手医師へ 今すぐ始める自分らしいキャリアの探し方

「このままでいいの?」と悩む若手医師へ 今すぐ始める自分らしいキャリアの探し方

 一度専門医試験を受けるくらいの年次、つまり医師5~6年目になったら、自分の人生をあらためて見つめ直す時間を確保したほうがいい。

これは、多くの先輩医師と関わってきた経験から得た個人的な見解である。

 臨床や教育、研究、副業など、医師が選べる道はさまざまだが、その判断の土台となるのは「自分自身の意志」だ。そして、自分ひとりでは思いつかないような先輩たちの多様なキャリアが、大きなヒントを与えてく

もっとみる
藤井風『花』から紐解くキャリアプラン【将来の進路に悩むあなたへ】

藤井風『花』から紐解くキャリアプラン【将来の進路に悩むあなたへ】


1.誰もが悩む。将来のキャリアプラン
「研修医生活が終わりかけているのに、自分は何科に進むべきなのか、全然決められないんです」

切実な悩みを吐露する研修医が私の目の前に座っている。
きっとこのエッセイが目に止まって読み始めたそこのあなたも、自分の未来のキャリアプランに悩みを抱えているはずだ。

日本で医者になるためには、まず医学部で六年間学び、その後初期臨床研修というさまざまな診療科をローテー

もっとみる