時間持ちになる人と時間貧乏になる人
こんばんは、檀浦です。
今日は、
エグゼクティブコーチング
毎週15分コーチング
起業コーチング
10分コーチング (相互)
メンターコーチング(受ける)
とバラエティに富んだ1日。
この中で
僕が受けた際のテーマは、
・自分らしい時間の使い方
・新しいチームづくり
だったのですが、
どちらもこれまでにない
すっごく新しい視点を
手に入れることができました。
自分ひとりだと
ほんっと気がつかないうちに
ある考えに縛られているもんだな
って改めて実感しました。
ついでにご案内しておくと、
9月から僕の時間割は
15分刻みになりますよ♪
どうぞよろしくお願いします。
さて。
時間というとですね、
===============
もっと時間持ちになりたい!
===============
と思ったことはありますか?
要するに、
「1日が48時間だったらいいのに」
みたいなやつです。
今日はそうなれるための
考え方についてお話ししますね。
時間はすべての人に平等に
毎日毎日与えられます。
何もしなくても
毎日86,400秒が
自動的に与えられるので
結構ムダにしちゃう人が
多いんですよね。
たとえるなら、
毎日86,400円もらえるなら、
「今日はパーっといってもいっか」
って思っちゃうみたいな。
僕もついやりがちなので
意識しようと思いながら
書いてます。笑
そんな風に時間を
ムダにしたくない人のための
優先順位の見極め方があります。
『時間管理のマトリックス』です。
このマトリックスは
縦軸に重要度
横軸に緊急度
という2軸になります。
すると、
①緊急かつ重要
・期限の迫った仕事
・トラブルの対応 など
②緊急でないけど重要
・今後に向けた準備や計画
・スキルアップ など
③緊急だけど重要でない
・重要ではないメール
・重要ではない打ち合わせ
・突然誘われたお付き合い など
④緊急でも重要でもない
・ゲームやギャンブル
・やらなくてもいい作業 など
という4つの領域に分かれます。
今日はこれをそのまま扱わず、
違う観点でみてみますね。
①消費
②投資
③浪費
④空費
となります。
わかりますか?
①の領域の消費は
『使った時間と同等の価値』
という感じです。
②の領域の投資は
『使った時間以上の価値』
となって戻ってきます。
③の領域は浪費なので、
『使った時間以下の価値』で
④の領域は空費なので
『ほぼ価値はありません』
では、
どんどん時間持ちになるには、
どこに時間を使うといいですか?
そうですね。
投資になる②ですよね。
逆に、
どんどん時間を失う人は
どこに時間を使ってるでしょう?
はい。
浪費の③と空費の④です。
ちなみに、
理想的なひとつの目安は、
①消費ー50%
②投資ー30%
③浪費ー10%
④空費ー10%
という感じです。
これはお金の使い方と
ほぼ同じ感じですね♪
あなたはどこに
どれくらいの割合で
時間を使っているでしょうか?
一度スケジュール帳を
振り返りながら、
確認してみるといいですよ♪
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にコメント下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆