![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153351290/rectangle_large_type_2_18728b8a17ee30787152a20c42d503d2.png?width=1200)
【これか】育児疲れ
娘ちゃんが産まれてから9ヶ月まで、育児しんどいー!みたいなのはなかった。
生後1ヶ月で憤怒痙攣起こしたときは焦ったし、5ヶ月くらいに熱出して毎日朝夕病院通った時は大変だったけど、育児しかしてないし、心配という気持ちが強くて、特にしんどいという気持ちはなかった。
、、、が。ついにきたしんどい。あと追われすぎてしんどい。
ということで、ある午前中を紹介しましょう!
朝5時。
娘ちゃんが乗っかって来て起こされて夢うつつの中授乳。娘ちゃんと二度寝。
7時半。
娘ちゃんが乗っかって来て起こされる。
洗濯物干す。離乳食と私のご飯作る。
↑
まずココ!!ずっと付いてくる。ベランダで洗濯物干してたら網戸の向こうでずっと私を見ながら、網をなめなめしている。
離乳食と私のご飯作ってる時は、ハイハイでキッチンに来て炊飯器叩くわ、タッパひっくり返すわ、ゴミ箱に手を突っ込むわするので、毎度注意しては抱っこでリビングへ連れて帰る。→ハイハイでキッチンに戻るを繰り返す。
オムツかえて離乳食あげながら私もご飯食べる。
↑
そしてココ!オムツ変え、暴れる。うんちゃんだった時はもうえぐい。
離乳食。食べたいものと食べたくないものの差が激しい。今日はバナナが嫌で先に米くれとひたすら米を要求してきた。そして要求の声がでかい。そして食べ物は宙を舞う→片付ける。
そして私も一緒にご飯を食べてるけど、食べた気はしない。味わう‥とは?←
ご飯終了後、トイレに行く→ドア閉めると娘ちゃんギャン泣きするからドアは全開。娘ちゃんに見られながら用を足す。
一旦休憩したい思いからソファに寝転ぶが、娘ちゃんソファによじ登って来ようとして尻もちついて泣く→あやす→遊ぶ。
そこへ母からの電話20分。テレビ電話で孫を見せながら、母の世間話を聞く。
後追いがしんどいと言うと、
"今だけよ!中学生くらいになったらお母さんなんて言われなくなるわ!おんたたちみたいにね!"
よくある経験者の回答をありがとう。笑
11時。
私の運動も兼ねて抱っこ紐で買い物へ行く。抱っこ紐で娘ちゃん寝る。
買い物から帰ってくると娘ちゃん目覚めて絶好調。部屋のおもちゃで遊ぶ。→その間に料理やら掃除機やらかける。→午前終了。
以上。
午後まで書くともう超大作となるからやめておきます。
後追い自体は1ヶ月前くらいからあったと思うんですけど、これはチリツモですね。
急にきた感じ。朝からじんわり頭痛いのもあると思います。
ちょうど今日旦那が帰ってくるし、娘ちゃんみててもらおうかなあ。回復が必要だ。
読んでくださってありがとうございました!
スキ🧡とフォローも良かったら宜しくお願いします🤲