日本の選挙と選挙制度

自分用メモ。日本の選挙と選挙制度について。参考書6ページ分の要約。

日本の選挙と選挙制度

選挙とは投票によって代表者を選出すること。日本は普通選挙で財産・納税・身分などによって制限を設けず、一定の年齢に達した人全員に選挙権を認める形の選挙を行なっている。1925年に男子普通選挙、1945年に男女普通選挙が実現している。国政選挙と地方選挙の2種類あり、国政選挙は衆議院議員と参議院議員を、地方選挙は知事・市町村長や地方議会の議員を選出する。衆議院議員は任期4年、衆議院解散の場合は任期前に終了し、衆議院選挙は総選挙で全議員一気に選出する。一方、参議院議員は任期6年で3年ごとに半数ずつ改選するので総選挙ではなく、解散もない。

選挙制度は「1つの選挙区から1名の議員を選出する」小選挙区制と、「政党の得た得票数に比例した人数の議員を選出する」比例代表制がある。

ちなみに在外選挙と言って外国に住んでいる日本人でも国政選挙における投票が認められている他、2013年の公職選挙法改正でインターネット選挙が解禁されており候補者はSNS、動画サイトなどを利用して選挙活動ができる。

選挙とマスメディア
メディア報道は当落を左右するアナウンス効果を持つ。長いものに巻かれるバンドワゴン効果や負けている方を応援するアンダードッグ効果がある。

選挙という文字がゲシュタルト崩壊した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?