シングルマザーこそ、自分を労わって
最近、シングルマザーズシスターフッド様のPRTIMES STORY執筆の案件に関わらせていただきました。
こちら、私がとても尊敬しているMamantre(ママントレ)代表取締役 須澤美佳さん率いるエリアマイスター(https://areameister.jp/)案件です!
さて、案件を引き受けてすぐに、シングルマザーズシスターフッドってなんだろう?から入った私なのですが・・・
シングルマザーズシスターフッドはシングルマザーの身体と心のケアを支援する団体です↓
シングルマザーが自分をケアして、心身ともに健康を取り戻したところで、学びの機会を設ける。その後は、また誰かのために貢献するというステップで、シングルマザーをサポートしています。
代表の吉岡マコさんは、なぜシングルマザーの支援に特化した活動をしようと思われたのか?理由はこちらです↓
産後ケアに来るシングルマザーが少なかったことがきっかけとなっています。
吉岡さんは、ここから本格的にシングルマザーズシスターフッドの活動を始められます。
シングルマザーズシスターフッドの活動は、セルフケア→学び→貢献というステップになっており、どれも素晴らしいのですが、
特に!学びの活動は、自己成長を志したいシングルマザーのための「人生を豊かにする講座」ということで、充実した内容になっています。
例えば、Microsoft社と開催している「ひとり親TECHエンパワメントプログラム」https://womentechempower.org/や、お金や投資のことが学べるマネーリテラシー講座などもあります。
今回、PRTIMES STORYを書くにあたり、代表の吉岡さんに取材をさせていただいたのですが
この辺りの発言からもわかると思うのですが、本当に素晴らしいお方です。オンライン取材だったのですが、言葉の一つひとつが本当に温くて、ひたすら誰かのためを想って活動される信念に、心動かされ、思わず取材中に泣いてしまいました・・・
(取材中に泣いてしまったのは初めてです。プロとしては失格ですね・・・)
他人に優しくする気持ちや慈しみの心って、皆さんもそれなりに持ち合わせていると思うのですが、では実際、見ず知らずの人のために、深い愛情をもって動けるか?そう聞かれると、「NO」の人がほとんどではないでしょうか?だって、まずは自分が、自分の生活が、一番だから。
取材をしていると、実際に行動するかしないか。
ここが世の中を動かす人と、そうでない人の分かれ目だなと気づかされることが多いです。(私は後者ですね、はい)
そして、そんなシングルマザーのためのサポート活動を行うシングルマザーシスターフッドさんが、5/13(土)から、「シングルマザーズ デジタル キャンプ」を開催します。
シングルマザーが心身のセルフケアや自己表現のスキルを身につけながら、信頼できる仲間との出会いを通して、人生の手綱を自分で握り、生きる力を取り戻すための講座です。
ご興味がある方がいらっしゃいましたら、申し込んでみてください。
そして、周りにいつも頑張っている、頑張りすぎているシングルマザーの方がいらっしゃったら、是非お声がけをしてみてくださいね!
詳細・お申込みはこちらです
https://womentechempower.org/youngmom