![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100461876/rectangle_large_type_2_373113665c239780b51d33d4882bceef.png?width=1200)
The Band 『Whispering Pines』#今日の一曲
The BandのWhispring Pinesという曲が好きだ。
シンプルながら繊細なピアノをバックに
霧のような儚さを感じるリチャードマニュエルのヴォーカル。
ガースハドソンのオルガンが曲の全体に憂いのあるヴェールをかけている。
If you find me in a gloom
もしも暗がりの中で
or catch me in a dream
いや夢の中で私を見つけたなら
inside my lonely room
この孤独な部屋に
there is no in between
2人を隔てるものは何もない
Whispering pines
rising of the tide
ささやく松の木 満ちてゆく潮
Foghorn through the night
calling out to sea
霧笛は夜を抜けて 海を呼んでいる
Let the waves rush in
let the seagulls cry
打ち寄せる波 カモメの声を聞かせて
Standing by the well
wishing for the rains
井戸の側に立って 雨を待っている
Drifting in a daze
when evening will be done
一日が終わるとき 彷徨い歩いている
Try looking through a haze
At an empty house
霧の中の空っぽの家の
in the cold, cold sun
冷たい太陽を探して
whispering pinesとは何なのかを少し調べたのだが、作詞のロビーロバートソンの生まれ故郷の景色のような気がしてきた。
カナダのトロント生まれの彼の幼少期の原風景。
早くにユダヤ人の父を交通事故で亡くし、母はネイティブアメリカンだったというから、決して裕福ではなく、寂しさもあっただろう。
風に揺れる松の木や、海ではないがオンタリオ湖の景色。
そして空っぽの部屋、冷たい太陽と
心の源泉にある寂しさへとわけ入っていくような感覚は、誰にもそれぞれの共感がありそうな気がする。
そしてこの曲、歌詞に前置詞inが多い。
懐かしい記憶の景色、心の奥底の寂しさの源泉へと潜っていくinである。
I will wait until it all goes 'round
全てが巡りゆくまで待とう
With you in sight the lost are found
失われたものを取り戻すまで