
毎日続けるための、たった5分の破壊力
ああ・・・またもやnoteの更新が滞ってしまった。
ということで、今回、滞ってしまった理由と改善する方法を考えてみた。
更新できたときと、出来なかったときの違いは何か?
結論から言うと、
執筆の「スモールステップを踏んだかどうか」のみが分かれ道だった。
更新出来たときは、
朝のルーティンで5分間のnote執筆を実行していた。
つまり、5分間でざっくり書けるところまで書いて放置していただけなのに、
そこまでやっているだけで、ルーティンが終わったあとに、仕上げて更新しよう、というのが自然にできていたのだった。
そして、更新が滞っていたときは、この朝のルーティンをまるっとサボっていた。
このちょい書きが出来ていないと、イチから書くことになり「よっこらしょ」なエネルギーがかかって後回しになってしまうのではないかと思う。
ちなみに<朝のルーティン>とは、「やりたいこと」「好きなこと」などを、趣味も仕事もごっちゃに全部だだーっと5分間ずつやるルーティン。
「その中に、noteの記事を5分書く」というのを入れている。
たかが5分なので、何を書くかざっと決めて、冒頭文を書くくらいしか出来ない。
ただ、その途中まで書いているものがあるだけで、朝のルーティンが終わったあとに続きをさくっと書き始められるのだ。
たったの5分が、毎日続けるためのボトルネックを砕いてくれる大きなきっかけだった。
ということで、今日は更新できそう♪
ありがとう。