![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135782553/rectangle_large_type_2_406dabb6cc34501cde374caf0f423aaf.png?width=1200)
息子がネット碁2級へ昇級しました
ご無沙汰しております。
ネット碁2段の父こばパパと、ネット碁2級の小3息子(もう4年生になりますが)の囲碁と育児日記です。
春になりましたね~!!!!
ちょっと3月は年度末で仕事が忙しすぎたので更新できなかったのですが、しっかりと囲碁は続けておりまして、息子がついに東洋囲碁で2級へ昇級しました。
実は大会も色々とありまして
ボンド杯段位認定戦(3/20)
埼玉県市町村交流囲碁大会(3/24)
毎月の定例段位認定戦(3/31)
と全参加しております。
ボンド杯段位認定戦は日本棋院で行いました。久しぶりの日本棋院です。
息子は2段で参加しましたが、2勝3敗で、残念ながら2段の認定証を持って帰れず(´;ω;`)
まだ少し力が足りないようです!!
そして埼玉県市町村交流囲碁大会は7人1組のチーム戦です。うちは今年初めて参加させて頂くことになりましたが、とても良い経験になりました。お誘い頂き大変ありがとうございました。チームの皆様が強すぎて、ヤバいなと思いました(笑)
そしてそして、毎月の定例段位認定戦は、ローカルの段位なのでかなり緩い感じの段級位なのですが、3段で出て3勝1敗で、残念ながら4段に上がることはできませんでしたが、かなり惜しかったです。
本人も手ごたえを感じたのではないでしょうか。
ライバルのAちゃんとは、公式4連戦で1回戦い1勝しておりますが、終わった後の練習試合で負けてますので、やはり1勝1敗の一進一退の状況です。お互いに勝ちきれず笑。
ということで、色々な大会があってなかなか刺激的な休日を過ごしておりました。
さて、東洋囲碁で2級にようやく昇格しました~!
が、まだまだ、ん?という打ち方ばかりなのですが^^;
昇級した最新の対局を振り返ってみます。
黒番(お相手様 3級)、白番(息子 3級)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919142443-IJXP8kyB6d.png?width=1200)
なんと白8で下辺の開きを手抜きしてかかりに行きました。
で、案の定お相手様から、挟まれてやや苦しい形に。。。
そして白16の両ガカリへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919264516-NX2EooG65v.png?width=1200)
その後、両ガカリのツケヒキ定石になるかと思いきや、黒も21で繋いでくれました。白はそのまま隅にスベッていくかと思いきや、白22でヒラキです。
お互いにやや緩い感じの打ち方で続いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919353952-Mmz5ITvuTn.png?width=1200)
その後、右辺はとりあえず落ち着いて、戦いは左下へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919534760-v4Vu8njLau.png?width=1200)
中々難しい展開です。
黒61となって、白は左下の黒を攻める大チャンスです。厳しく攻めたいところ。
と思ったのですが!!!白62とちょっと方向違いなんじゃないか、というところに向かってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919664320-abjHY3TSrt.png?width=1200)
このあと、黒も左下をなんとか補強したり、逃げたりしたいところですが。
補強もそこそこに、左上隅の三三となりました。
そのため、白も外勢が厚くなり、左下黒がよりピンチになったような感じです。中央黒も不安定な石ができておりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919755161-9A3weSLOr5.png?width=1200)
このあと以下のようになり、白は黒の左下を全滅させるチャンスだったのですが、白116は一路左だったような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1711919880766-sadEFvRO0v.png?width=1200)
最終的には真ん中の大石を取って、終局となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711920001550-vNeOsGxW5p.png?width=1200)
ということで、ようやくネット碁2級に上がりましたが、まだまだ甘いところが多く、たくさんやるべきことがあるな、という感じです。
とりあえずこの2カ月くらいでネット碁初段に上がることを目標に勉強を進めています。