
2024年10月14日レコーディング「今回の雲取山登山」
レコーディング
間食
おにぎり2 菓子パン1 塩タブレット
食事
おにぎり チャーシューメン
運動
雲取山登山23.42km(+天覧山登山)
スポーツの日、ということもあってまた登山に行きました。
とはいっても相変わらずの雲取山です。
家から一番近い。
歩く距離が多過ぎず少な過ぎず。
景色がいい。
何度も歩ったから道も熟知。
だから雲取山に勝る山はありません。
今回は前回と比べて天気がいい。
しかも早朝に来ることができました。
何度歩いたと言っても夜の山歩きは避けたいものです。
そう言った意味でも心に余裕も生まれます。
空気も初めこそ冷たかったものの、登るごとに温度が上昇。
カラッとした空気と時折吹く冷たい風が心地良かったです。

連休の二日目とあって駐車場は満杯。
行き交う登山者も多く、七ツ石小屋ではデポされたザックがたくさん。
ここにも雲取山の人気を窺い知ることができます。

相変わらずあゆみは遅め。
それでも終始気持ちよく歩くことができました。
天気は良かったものの雲がかかることも多い空。
時折、富士山や南アルプスが顔を覗かせてくれたのも嬉しい。


山頂に着いた頃には雲が増えて辺りは真っ白でした。
食事を作りながら、食事を食べながら空を眺める。
これもまた登山の楽しみの一つです。
帰りも歩くことを楽しみながらマイペースに進む。
最初から最後まで、楽しく歩くことができました。


駐車場に戻って顔と頭を洗うとさっぱりします。
登山中、汗を拭かないと顔に塩が吹くほど。
たくさん汗をかくことで、体内の悪いものを放出。
これもまた登山の良いところの一つかもしれません。

数十キロ離れた天覧山にもついでに登ってみました。
雲取山の1/10の標高。
あっという間に山頂に着いてしまいました。
さすがに足が筋肉痛で登りが多少きつかったですが……。
スポーツの日。登山を存分に楽しんで過ごした一日でした。
