見出し画像

42日間noteチャレンジ🌱ⅴ

今日もお疲れ様です✨️
今日も頑張りましたね💪

今日は『誰が決めた基準なの?』ってテーマで思ったことを書いていけたらと思います!

いろんな場面で、『だれかの基準』が設定されているように思います…

例えば、挨拶。
人によっては頭を下げれば挨拶。
人によってはおはようって言えば挨拶。
人によってはおはようって45°腰を曲げて挨拶。 

↑↑どれも挨拶↑↑

例えば、掃除。
置いてる物を避けながら。
置いてるものをどけて。
ルンバ任せ。

↑↑どれも掃除↑↑

例えば、筋トレ。
腕立て10回
腕立て100回
腕立てせんかい

↑↑どれも筋トレ↑↑

この基準って人によって違うはずなのに
挨拶をした!
掃除をした!
筋トレをした!

の基準が違うが故に自分の中で他者との比較、「普通」はこれくらいしたらしたって言えるよねってどっかで思っていて、この基準を超えてなかったらしていないと判断してしまう自分がいます。

筋トレの内容で極端にいうと、今日は10回するって決めてたのに9回しか出来なかったから今日は筋トレ出来ていないって思っちゃうんですよね。

コップに入った水の話でよく例えられてると思いますが、
半分しか入っていないのか
半分も入っているのか

捉え方によって見え方が大きく変わる。

挨拶も緊張するからまずは頭下げるところから
掃除も時間がない中で物を避けながらでも掃除が出来た
筋トレだって1回でも出来た

成長する為に基準高く設定して、次はここまで!次はここまで!って基準値上げていくのも大事!!
でもしんどい中、疲れた中、それでもやれたらすごいこと!!

僕は自分の基準値が無意識に高く設定し過ぎて自分を責めちゃう傾向にあることに気付きました

まだまだ、まだまだ、なんでできひんの?
もっと、もっとやれ。

いやいや、1回出来たやん。
一歩踏み出したやん。
昨日まで0回やったやん?、昨日まで一歩も踏み出してないやん。

基準が高いことは悪いことじゃない!!
でもちゃんと事実をみて、ちゃんと出来たところは出来た!
出来てないところは次回1回でも多く増やしてみよって思った方が楽しいし頑張ろうって思える気がする。

誰かが決めた基準、誰かが認めてくれる基準じゃなくて
やれたことには🙆‍♂️出来なかったことには次ちょっとでも出来るように少しずつ高みを目指して行けたら良いな!

そんなことを感じたとうがでした。
それでは良い夢を🍀
グッナイ⭐

いいなと思ったら応援しよう!