見出し画像

プラスティックの檻の中で

カリフォルニア以外の州ではどうなのか知らないのですが、最近お店へ行くと日用品の類がぜんぶ鍵のかかる透明のキャビネットに入って販売されているんですよ(涙)。

どんなものが対象かというと、シャンプーやデオドラント、歯磨き粉やカミソリなどの日用品、男性用下着、赤ちゃん用のフォーミュラ、ビタミンサプリメント、薬などなど。

わたしは普段仕事ではターゲットへ行くのでウォルマートはどうかあまりよく知らないものの、数か月前に一度行ったらターゲットよりひどかったです。工具やペンキなども鍵がかけられている。

つまるところ、売り物の半分以上が鍵のかかったところに保管されていて、店員さんを呼ばないと買えないようになっているのでした。

これは、自分が客だったら買うのがめんどくさくなるよなぁと思いますね。と思ったら案の定、お客さんはみんな同じことを考えているらしく、小売店の売り上げが下がってオンライン(Amazonとか)の売り上げが上がっているみたいです。

仕事で買い物代行をしている身としては、赤ちゃん用のフォーミュラを取るのに鍵を開けてもらうのがほんとーーーに面倒です。人通りの多いシャンプーや洗剤近辺には店員さんがいるから捕まえやすいけど、子供用品のあるあたりは店員さんが待てど暮らせどやってこないのよねぇ。

なんというか、万引きを防止したい小売店の言い分もわからないでもないけど、なんでもかんでも檻に入れるんじゃなくて、高額商品だけにするとか、そういうのってできないんだろうか。店員さんを呼んで鍵を開けてもらうにしても人件費がかかるだろうに。っていうか、万引きの刑をもっと重くするとか、できないんですかね?

ということを考えると、日本というのはまだまだ平和な国だなぁって思いますね。景気が悪くなったからといってここまで万引きが横行したりしないものね(たぶん)。

いいなと思ったら応援しよう!

Daisy Barber
いただいたサポートは我が家の4匹のうさぎのお野菜代に充てさせていただきます(*'▽') むしゃむしゃー!