![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139763822/rectangle_large_type_2_83d790b0164f160972863445bc671487.png?width=1200)
国際結婚手続き:在留資格(ビザ)編②
記事を読んでいただき、ありがとうございます。こちらの記事は、国際結婚手続きで、在留資格(ビザ)について書いています。以前、書いたビザ編①の続きとなります。
手続きする上で、誰かの体験談を参考にしたいという方に向けて、書いています。よろしければ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
この記事では、私たちの場合の手続きで、日本在住時の手続きとなります。
申請人(アメリカ人の夫)
配偶者(妻である日本人の私)
今回は、質問書について、私なりに準備したことをまとめています。
必要書類については、出入国在留管理庁のページを参考にして下さい。
在留資格:日本人の配偶者等
前回のビザ編①でも書きましたが、行政書士などの専門家の助けがいる、準備する上で、不安要素があると判断される場合は、専門家に依頼すべきだと考えます。
私たちは、二人で相談した上で、自分たちで準備することにしました。また、質問書では、結婚するまでの経緯を書かなければなりません。
以下の記事を以前書きました。出会いについてどこまで書こうか悩みつつ、少し知っていただける内容になります(笑)
サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。