発信する楽しみを見つけて、その先へ
以前書いたこちらの記事は、自分のために書いたようなものです。
この記事で書いたことを踏まえて、私なりに、さらに実践し続けています。
2023年9月からnoteを始め、Xを再開。思い立って、stand.fmも始めてみました。2024年12月には、Threadsを始めてみました。
いろいろやってみても、noteは私の居場所だという気持ちが必ず、戻ってきます。それでも、他のSNSを始めて良かったと思えることもあります。
自分を表現することが怖いと思っていたのに、自分でもすごい成長だなと感じます。
2024年12月時点で、私のSNSや発信に対する考えなどをまとめていきます。
怖いと思い続けながら、発信する意味があるのかな。そんな風に感じることありませんか。
発信した先に、得られる楽しみもきっとある。そういう実感もできるから、今もこうして、書いていられるのだと思います。
だからといって、必ずしも発信する必要はありません。私自身は、発信する道を選んでここにいます。表現方法は、発信だけじゃなく、日頃の生活の中でも、本当はできるはずなんよね。
でも、リアルでは出会えない人たちとのつながりを求めているのかも。リアルでの人付き合いが、うまくいかない人もいるかもしれません。うまくいっていても、また違う出会いを求めたりする人もいるでしょう。
私自身が発信する意味って、なんだろう?なんで発信したいのか?
まだこれだと、断定できるものはないかもしれません。そんな中でも、やってみて良かったと思えることは、何か?
そんな疑問に答えていけたら良いなぁ。
発信する上で、何かヒントになれば、幸いです。
この記事が参加している募集
サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。