
BEST BUY 2022 / 今年買ってよかったもの
はじめに
どうもこんばんは
今これを書いてるのは2022年12月31日17:17です。
先ほど唐突に「ベタだけと今年買ってよかったものをまとめてみよう」と思い、先日買った慣れないキーボードを使って打ち込んでいます。(すでにこの文章打つまでに30回ほどタイプミスを起こしてる)
ではもう年明けが迫ってるので早速本題へ行きましょう。
PREDUCTS / DESK - METRO / FlexiSpot E7

今年の買い物の基本はここから始まったと言っても過言ではない。
そして人生を変えたデスクである。
モニターや電源ケーブルなどのごちゃつく配線周りをデスク裏で綺麗にまとめる事できるデスク周りすっきりデスク。
DRAWER MINIをやっと取り付けた🛠
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) August 27, 2022
(LEDテープもRGBに変更🎨)
ひとまず中身は基本的なステーショナリーで固めてる。#PREDUCTS pic.twitter.com/lcmkvVyjyN
MESH CABLE HOLDERを設置しました🛠
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) June 16, 2022
意外とでかいモニターのアダプターや、ごちゃつく電源周りを一気に隠せちゃうので、とても良いものだ🏺#PREDUCTS pic.twitter.com/8NjNvpW02u
デスク背面には利用者のライフスタイルに合わせた追加モジュールを好きな位置に設置できるのも良い。様々なモジュールがあり、デスクをアップデートできる楽しみもある。
そして僕が導入したのはFlexiSpot E7モデル。念願であった昇降機能付きのデスク。
リモート会議中はスタンディング、しっかり作業したい時は座って集中などスタイルの選択ができるのが精神的にも身体的にもとても良い。
HUAWEI / MateView

デスクも新しくなった事だしモニターも新しいものに変えたいという変な欲が出てきてしまい購入したもの。
🆕 Desk Update
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) April 4, 2022
- ディスプレイアームを撤去してHUAWEI MateView を導入
- サイドに入力端子が集中してるが、ディスプレイ位置を下げると背面に隠れるのでさほど気にならない
- 有線接続モデルだとスタンドに無線マークの印字無いので良い
- フレーム/ベゼルが細く美しい#MateView #PREDUCTS pic.twitter.com/JDohgjQCwD
詳しくは公式サイトを見てもらえれば分かりますが、なんと言ってもこの製品の特徴は4K+の解像度である。よく見る16:9/4Kモニターとは違い、上下に表示量が増え、より画面サイズが広くなった特殊な画面サイズ。HDRにも対応ですし発色も申し分なく綺麗。
また本体デザインもベゼルレスで、正面にロゴの刻印もなくとても美しいデザイン。
そして何よりMacbookとUSB-C一本の接続で給電と拡張ディスプレイにできるのができる優れもので、外出先はMacbookで作業、帰ってからはクラムシェルモードで接続し運用できて最高。
Herman Miller / セイルチェア

リモートワーク生活になってすぐに新しい椅子(ジェネリックアーロンチェア)を導入したが、どうも自分の体にはフィットしていなくて悩んでいた。
これが結構深刻で、お尻周りの筋肉や脚が疲れる様になった。
リモートワーク生活を快適にしたいという思いで導入したのに本末転倒だ…
そこでケチって似た様な製品選ぶより、本物だろうという事で(アーロンチェアとは違うが)ハーマンミラーのセイルチェアをチョイス。
第一にデザインが好きだった事。
高級チェアーのような巨大な威圧感もない。だか、しっかりとした支えがあって安定している。
座面はメッシュはもう懲り懲りだったので、ウレタンのこちらが自分的には正解だった。
少しカスタマイズでサードパーティのローラーに変更している。
BenQ / ScreenBar
モニター上部に設置していて、手元を明るく照らしてくれる便利デスクライト。
最新のものは手元にリモコンがあり、すぐに光量調節ができる。
それと迷ったが、そんな頻繁に調節するものでもないし、なによりそのコントローラーが別で手元に置いておかないといけないのはデスク上に物を置きたくない自分としては悩ましかったのでこちらをチョイス。
結果こちらで十分満足している。
Xiaomi / Mi Vacuum Cleaner Mini

綺麗なデスクを維持させるために購入。
良かったことは機能がどうこうとかいう前に、このお陰で掃除する意識がより高まった。
デスクのみならず、ちょっとした棚の上や車の中など結構パワフルに使える便利なやつです。
Xiaomiのハンディクリーナー「Mi Vacuum Cleaner Mini」をAmazonのタイムセールで購入📦
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) February 28, 2022
水筒みたいな佇まいでクリーナーには見えない🧂
コンパクトなボディな割には結構吸引力があって早速デスク周りの清掃に活躍してくれました🧹#Xiaomi #シャオミ pic.twitter.com/WfjC5EZEQf
Xiaomi / 電動ドライバー

デスク組み立てだけに利用する為に購入したが意外と活躍の場が多い電動ドライバー
今までドライバーなんで局所的に使うもんだからそんなこだわる必要ないだろうと思っていたけど、これは思った以上に便利。
充電式で外部バッテリー入らず。右左回転変更も可能。動作時には先端のLEDが点灯し明るく照らす。見た目以上にハイパワー。そしてなんかシンプルで無駄のない綺麗なデザイン。
一家に一台ありです。
Miriyon / 遠赤外線デスクヒーター
もう冬にはこれがないと生きていけいない体になってしまいました。
デスクにコタツが欲しいと思ったらこれを導入するに限ります。
電気代がかかるからとか言ってられません。
冬、デスクワークで最高のパフォーマンスを出したいなら、今すぐ購入する以外ありません!
RICOH / GRⅢx

今年買った中で一番よかったなと思っている。
一眼は重くて持ち歩きたくないけど、スマホ以上の画質で撮りたいという我儘を解決してくれたカメラ。
とにかく小さくて軽くて持ち歩きが楽なので、どこでも一緒。
スマホでカメラアプリ開くより、断然こちらの方が起動が早い。
なんと言っても、画面を確認せずノールックで電源起動と撮影ができるのでそこが最強だと思う。
(AF甘いと感じるのはSONYに慣れてるからかな)
My new camera.
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) October 2, 2022
[RICOH GR IIIx]#GR3 #GR3x #RICOH pic.twitter.com/6GP0IH3JN7
Apple / MacBook Pro

年末の駆け込み散財。詳しくはTwitterに書いた通りで。
直前までM2 Airと悩みまくったが、今の所は良い選択だと思ってる。
今更ですが14インチMacBook Proを購入。今回は色をPowerBook G4以来となるシルバーを選択。M2 Airと迷ったけどカスタム(メモリ16G/SSD 512GB)すると考えたらお値段的に同じだったのでこちらに。認定整備済製品なので更にお安く買えた。画面綺麗!音も良い!SDカードスロットが地味にありがたい! pic.twitter.com/HabLIgEbxv
— daisuke hizume ✦ (@daisukehizume) December 15, 2022
バンダイ / GUNPLA ガンプラ

こちらは買ったものというより、今年体験がよかったものになります。
突然ガンプラ作りにハマり、数ヶ月作成に没頭してしまいました。
ボックスアートもかっこよくてついつい買ってしまいます。
まとめ
途中、夕飯休憩を挟みつつ今は「2022年12月31日20:43」
なんとか今年中に間に合った。
全部書ききれなかった気がするけど、今年買ったよかったものをざっと書き記してみました。
これからの人生で最も過ごす時間が多くなるであろうデスク周りに投資した所が大きいなと、改めて振り返ってみて感じられた。
デスク周り以外の話になると、昨年は突然のリモートワークが始まり、その急変したライフスタイルに慣れるのに必死で、自分にストレスをかけない買い物が多かったように思える。しかし今年はその様なことにも順応し、よりライフスタイルの安定をさせるための買い物や体験に投資した気がします。
今年である程度のアップデートが完了した気がするので、来年はもっと外に出る事、アウトプットが楽しくなる様な物に投資していきそうな予感がしてます。
それではみなさん良いお年を!