
【VAPE : リキッド】あいつさ、付き合ったらいいヤツなんだよな…。
Wellcome ベイプの世界へようこそ。😆
今回はドイツの有名リキッドメーカーのTom Klark's 「TomSawyerRauching」を紹介させて頂きます。
ベイプリキッドって割と最初「ん?🤔」となる事が多いです。😅今回のTomSawyerRauchingはもともと好きだった「Dark menthol : 通称鉛筆の芯」の影響で、違うの買ってみたいと手にいれたリキッドです。
● TomSawyerRauching
Classicと同じように感じるベースフレーバーですが、Rauchig専用のものを使用しています。
Classicと比べるとフルーティな味わいはやや減ります、その代わりに暗いキャラクターと木質のスモーキーなノートがあります。
やさしく少しフルーティでスモーキーば香りと、スモークした木材の味。
少しクセを持ちつつも吸いやすいリキッドです。
※ Vaper’s Nestさんの紹介より拝借。🙏
● TomSawyerClassic
ヨーロッパではハーブとしてビール等に使われる薬草のウッドラフの香りとマイルドでフルーティな香り。
濃厚な味わいで吸いやすいリキッドだと思います。
フルーティでやわらかく、クリーミーだけどサッパリ。クセになるトムクラークスリキッドの原点がここにあります。
さぁ、毎回当たり外れで下準備もなく買いますよね〜。😅そもそもClassicを味わった事がないのにベースから進化させたリキッドを買う私なんですよ。(笑)
ドイツといえばビール🍺🇩🇪です。☺️そしてビールに使われるウッドラフの香り……ってどんな香り?🤔

ビールにこんなハーブが?😳 ウッドラフの香りは、気分を明るくする香りとしてハーブティーとしても広く飲まれ、香水やポプリなどの材料にも利用されますとのこと。🤔
ウッドラフは生葉・乾燥葉ともにハーブティーや、シャンパン、コニャック、ジュースなど飲み物の風味づけに利用されます。鎮静作用のある香りを利用して、枕に詰め安眠用に用いる事もあります。
なるほど、ハーブというくらいだから体にもメンタルにも凄く良い効果があるんですね。✍️
正直私は最初「ミスった!😳ハズレか!😭」と思いました。たまに外人の味覚についていけない事があります。😓えっ?それ美味いか?と。
甘いでも酸っぱいでもなく、木の香りもしないよ?
「やさしく少しフルーティでスモーキーば香りと、スモークした木材の味。」
優しいの定義は難しいですが、フルーティーではあります。あと私の中でスモークした木材といえば焚き火を想像します。🤔単に味音痴か舌馬鹿?🤣
単純に何かハーブ系🌿のフルーティーな香りが口と鼻いっぱいに広がります。薬草ですね。😅
木材はまったく感じません。😅手巻き煙草のハーフスワレくらいの感じがないと木材を名乗ってはいけないとプンスカしてました。😤
ドイツからの忖度はありません!
実は吸い始めるに結構時間かかりました。😅ちょっとDark mentholとは違う、いや真逆か?と思える味に漂っていました。😓
そんなある日!😳ビルドか!何Ωで何ワットだと変化するだろう?もしかしたら化けるか?ベルリンリキッドの底力ってヤツを見せてもらおうか?🤔
小判入りの茶菓子などいらん!私は、私は、ちょっとほちいかもな。(笑)
ビルド!ビルド!ビルド!

私は基本中抵抗0.6Ωから0.8Ωを狙いビルドします。☺️謎リキッドの場合はKantal A1 24gaを30口径で巻きます。オームメーターで16Wくらいでゆっくり加熱します。コットンを詰めたら試飲ですよ。😆
ん?違う。スティープされるほどの時間は経過してないし、ビルドもそんなに変えていない……。
これは、よくある最初は不味いけど「慣れ」が美味くしたパターンか?
美味い。
最初不味いって言ってたじゃんと言われても……美味いんじゃー。😤
甘味も酸味もない爽やかさって伝わりにくいですよね。ウッドラフというハーブを知っている方はいきなりハマれるかもしれませんが、知らない方は少し続けてみてください。薬草じゃないハーブ🌿なんです。
そして微かな、微かな発酵した葉の香りと、問題になっていた木の香りがやっとしました。👍✨
焚き木ではなく、落ちた木というイメージです。
ヨーロッパではしばし木を腐らせたり、発酵させた香りを楽しむようです。なかなか良い香りなんです。紅茶の中にある渋さやエグ味のような微かなスパイスとなり美味さにコクを生み出します。
ザワークラウトなんかもクローブを少し入れると美味いです。😊
こんな時に
ちょっとイライラする時ってあります。また、二人の意見が合わず、お互い背を向けた時に吸うと仲直りできるかも。☺️
ミストの影響か全体的に優しい気持ちになります。☺️疲れた時に高速のパーキングや街の駐車エリアに車を停め、窓から風を入れながらTomSawyerRauchingを楽しむと素敵な魅力に気がつくかもしれないです。☺️

アップテンポな毎日に少し疲れたら一人の時間を楽しむのもいいと思います。
夜風に身を預け、癒しと寂しさの狭間にハーブとオーガニックの国ドイツ🇩🇪の爽やかで少しアクのあるミストに包まれてみてください。☺️誰かの待つ部屋へ向かうもよし、スマホのアドレスを開くもよし、また薄明るくなるまで空気に流れるミストと付き合っても良いかも。☺️
MTLでゆっっくり口の中に吸い溜め、優しく鼻や口でミストを楽しむと漏れなく幸せになれるかもですよ。
最後までありがとうございました。☺️
みなさんもまた一緒にベイプを楽しんでください。😆