
中3不登校児!卒業アルバムどうする問題と向き合う
中2の3学期から不登校になった息子。
中3の現在、早くも進路が無事決定!
一時期は別室登校もしていたけど
今は週1回の適応教室の利用のみ。
毎回卓球をしている様子。
行き帰りの自転車移動も含めて
貴重な運動時間になっている。
勉強は自宅で自主学習。
学校の課題と定期テスト、学力診断テストは
きちんとこなしている。
人との関わりは少ないけど
マイペースで穏やかな日々。
そんな息子に学校から
「卒業アルバムどうしますか?」と
話があった。
アルバム購入は任意のよう。
(ちなみに¥8,500)
購入の有無に加えて
個人写真や集合写真を載せるかどうか?
写真は個別で撮って合成も可能。
写真は載せず名前のみの記載も可能との事。
写真名前共に掲載しない場合、
確認書に一筆書く必要があるらしい。
息子の答えは
「アルバムは買わない。
写真は撮らず名前だけでいい」と。
担任にそのまま伝えると
「名前だけというのは返って目立ちますよ。
もう1回考えてきてくれますか?」と言われた。
過去のアルバムの見本も見せてくれた。
担任の意図もよくわかる。
息子に再度確認。
「じゃあ写真も名前も載せない。
自分が買わないのに載せる必要ない。
それに写真好きじゃない」と。
不登校になって自分の意見を
しっかり言えるようになった息子。
上手く言語化できない気持ちはあるかも
しれないけど、これ以上聞く必要はないと
思った。
深刻に捉え過ぎないって大事。
担任は大きな問題みたいに
聞いてくるけどね。
受けてはマイペースに。
自分の気持ちを一番大事に!が大事と
思っています。
言われるがままではなく
自分で考えて判断し決断する。
その過程に意味があるよね。