怒涛のタスクの中で、どうするを考える。
noteがなかなか書けず、自分の中で
「なんて自分が弱いんだろうか?」
など思って、自己嫌悪に陥る。継続できない自分が嫌なのに、なぜかnoteを書く気になれず。
そこまで無理して書く必要はないのに、自分でプレッシャーをかけてしまうのも実に落ち着きがない(笑)
と、note書いてるうちに気持ちも落ち着いてきた。
11月17日 SHOGUN BURGER DRIVE -IN TAKASAKI
11月24日 SHOGUN BURGER AZABUDAI HILLS
12月16日(仮) SHOGUN BURGER PARK &CAFE UOZU
と年末出店ラッシュになったのも有り難い反面、フランチャイズの店舗が2店舗もあるので直営より気を遣う。直営の5倍ぐらい慎重になってしまう。
SHOGUN BURGER高崎はロケットスタートできて、目標売上の120%を超えている。
これ以外にも激辛フライドチキンのSHOGUN FRIEDの展開や、SHOGUN SHAKEや復活させるステーキなど、
既存のオペレーションを大きくかえるようなアイテムの追加など目白押し。店舗数が増えるとメニュー変更や追加もコストがかかってくるので慎重に行っていかないといけないが、慎重になればなるほどスピードが落ちてくる。
もっとやばいのが、本日、18時から東京でSHOGUN BURGERチームの経営計画発表会もある。
みんなに経営方針や評価方法を伝える大事な時間だ。
そのために富山で、朝6時に起き、今新幹線まで計画書を手直しし続ける。
自分は落ち着きがないと子供の時から言われ続けていたが、
本当に今もそうだ。
思考の中に色々な問題やタスクがたくさん入り乱れていると、なかなか視界が広がらなくなってしまうからこそiPhoneのメモアプリやTO DOリストに具体的にメモを書き込む。
例えば
誰に何を、いつまでに〜〜を提出する。→提出期限の3日前にtodoから出現するようにタイマーで設定してタスクをスマホに表れる、つまり赤いバッジを隠しておく。
この問題について、今の自分はこう思っているから、前日の締め切りまでにどう答えるか考える。→相手に対して考えを伝える系も前日までタイマーで隠しておく。そして当日の朝ポップアップでタスクが出てきた時に最後に自問自答して決断する。
このような設定でなるべく頭の中もスマホの中もクリアにしておく。
ちなみにnoteは週に一度タスクのポップアップが強制的に書かされる(笑)
Instagramもだ。