マガジンのカバー画像

創造性についてのコラム : Mo-So Times

41
クリエイティビティについて、日々考えたことのまとめ。
運営しているクリエイター

#クリエイティビティ

人間の創造性とは何か? 生成AI時代に問われる根源的な問い

人間の創造性とは何か? 生成AI時代に問われる根源的な問い

人間の創造性とは何か?

生成AIの登場により、“人間の創造性”が改めて問い直されています。創造性とは単に作品を生み出すことではなく、自分自身の存在を通して何かを伝えたいという根源的な欲求に基づくものかもしれません。AIにはそのような衝動はなく、これは人間が持つ固有の創造性といえるのではないでしょうか。

もう少し深掘りし、”人間の創造性”の仮説を考えてみます。次の3つの要素を挙げてみました。

もっとみる
無理、無茶、無駄がクリエイティブを生む?生成AI時代の6M思考法

無理、無茶、無駄がクリエイティブを生む?生成AI時代の6M思考法

変革の波に立ち向かう

私たちは今、かつてない変革の時代に突入しています。世の中の変化はますます加速し、予想もしていなかった出来事が次々と起こっています。あらゆるフィールドで新価値創造を求められていますし、安定していたはずの既存ビジネスですら、我々一人ひとりの業務プロセスの改革なくして、長期的に安定し続けることは難しいでしょう。

ビジネスシーンにおける「タブー6M」

私たちが日常の業務の中で、

もっとみる
With AI / By AI : 生成AI時代のクリエイティビティを再考する

With AI / By AI : 生成AI時代のクリエイティビティを再考する

私たちは変革の渦中にいる

チャット形式の生成AIが誰でも使えるようになって、そろそろ2年が経ちます。早いものですね。世の中はもっと大きく変わるかと思っていましたが、実際にはそれほどでもありません。今年7月に総務省が発表した2024年版情報通信白書によれば、日本の個人における生成AI利用率はわずか9.1%。他国と比べてかなり低い数字でした。

更に私自身が気になっているのは、クリエイターの中に、生

もっとみる
テクノロジー・ルネッサンス :   人類総クリエイティブ時代の到来

テクノロジー・ルネッサンス : 人類総クリエイティブ時代の到来

歴史を遡ると、ギリシャや古代ローマ時代では、クリエイティビティが神秘的な力、人間の外部に存在するものと信じられていました。しかし、14-16世紀のルネッサンス時代に至り、創造性が個々人の内部に宿る能力であるとの認識が生まれました。"人間の創造力"という概念が、ホモサピエンスが数十万年の歴史を持つ中で、 たったの500年間とは驚くべきことです。

ルネッサンスは、学問や芸術が権威から実践的な活動へと

もっとみる