
対馬 武末日臣 新作展2














対馬 武末日臣 新作展
会期:2025.1.11(土)-1.19(日)
会場:ラパンアートギャラリー
作家在廊日:1.11,12
Instagramライブ 1.10 19:00〜
オンラインストアアップ日 1.11 21:00
※1/12以降、リモートでのオンライン接客も受付中です。
リモートでのオンライン接客はご予約制になります。お気軽にdm、メールよりお問合せ下さい。
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワー東急ホテルロビーフロア
営業時間 10:00-19:00
井戸茶碗各種です。
今回は対馬の土と、韓国南部の土で作られたお茶碗も数点出品致します。
お茶の点てやすさ、口当たりの良さは格別です。
荒い陶土、武末先生は”白磁になりきれなかった白磁”とよく言われますが、お湯を入れた時の柔らかさは井戸の土独特のものがあります。
長年使っていくうちに色味もじっくり変化し、よりお抹茶の映える茶碗へと変わっていきます。
轆轤で引き上げ成形するのは一回、高台の削りも一回。
土味を最大限に生かしつつ、手数を加えない、限りなくプリミティブな作り方にこだわり出来上がったお茶碗はとても贅沢な一品です。
井戸のなかでも種類がいろいろとありますので、是非店頭で比較されながらご覧頂ければと思います。
#武末日臣 #井戸茶碗 #茶碗 #茶道具 #茶道 #李朝