![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155301635/rectangle_large_type_2_b7d169357f4775976ed2fb54fb675ba8.png?width=1200)
♯3【技術】 やってよかったモーニングルーティン
おはようございます。
今、朝の4時50分です。
私は、朝の目覚めが異常によくて、目覚ましなしでいつも3時頃、目が覚めてしまいます。
早起きの私が、朝の時間を有効に活用するために改善を繰り返し、残ったモーニングルーティンをランキング形式で紹介します。
特にルーティンを決めていない人や、どんなルーティンを取り入れたらよいか迷っている人の参考になったら嬉しいです。
それでは、いきましょう!
第5位 歯磨き
ある、YouTuberが紹介していて、自分もやってみたところ、今はルーティンとして定着しました。起きたらまず歯を磨いています。とにかく気持ちいいです。
朝歯磨きのメリット
・口内のリセット
寝ている間に増殖した口内の細菌を洗い流し、清潔な状態に戻すことができます。これにより、口臭を防ぎ、爽やかな朝を迎えられます。
・腸内環境改善
口腔内の細菌は、腸内環境にも影響を及ぼします。朝の歯磨きで口内を清潔にすることは、腸内環境の改善にもつながると考えられています。
・免疫力向上
口腔内の細菌は、全身の健康にも影響を与えます。口内を清潔に保つことで、免疫力の向上にもつながる可能性が指摘されています。
・集中力アップ
口臭が気になることで、仕事や勉強に集中できないことがあります。朝の歯磨きで口臭を防ぐことで、より良い状態で一日をスタートできます。
第4位 プロテインを飲む
朝は、血中アミノ酸濃度が低くなっている状態です。タンパク質を補給することで、筋肉の分解を防ぐことができます。
また、胃腸に刺激をいれることで、排便が促されます。私は、出勤前に全部出し切りたい派です♡
できるだけ早く胃腸に刺激を入れることで、胃腸が活発に動き出し、出勤前に出し切れます。朝は、時間との戦いです。白湯でもよいですよ。
補足
朝、スッキリ出すために意識している食事は、食物繊維を意識的に摂る、乳酸菌入りの食品を食べる、サプリを活用する(乳酸菌入りのサプリ)、お酒は飲まない(胃腸を正常に働かせる)。
胃腸によけいな負担をかけず、正常に働かせることを考えます。それができれば胃腸はしっかり仕事してくれるので、気持ちよく出し切って、1日をスタートすることができます。
第3位 体重測定
体重を測定することで、カロリー収支を数字で把握し、今日1日の摂取カロリーを調整することができます。
体重が増えていたら、カロリーを抑えた食事を心がけることで、1週間の平均でみたときに、体重増加を防ぐことができます。
朝、体重を数字で把握することで、暴飲暴食を防ぐことができます。
第2位 紙とペンにメモをする
手帳のカレンダーをボーッと眺めながら、特にテーマなどを決めずに書きます。
よく書いている内容
・今日1日のtodoリスト
今日、これだけは絶対やる!と書くことで、自然と行動につながります。
・noteのネタのアイデア
頭がクリアなので、良い企画が思いつきます。
・これからのこと
非緊急で重要なタスクに思いを馳せます。私たちは、目の前の緊急課題にばかり思考を奪われがちですが、長期的な思考で考えることで、今からできる準備を積み重ねることができます。朝の誰にも邪魔されない時間は、自分に正直になれます。
第1位 散歩する
散歩で得られる恩恵は多いです。
1 消費カロリーが増える。
2 朝食を美味しく食べられる。
3 創造性が刺激される。
4 耳読で読書し、知識をインプットできる。
5 朝日を浴びて体内時計をリセットできる。
6 とにかく気持ちいいので、活力が湧いてくる。
7 音声入力を使ってnoteの執筆作業ができる。
最強のルーティンは、朝散歩でした。得られるメリットがシンプルに多いです。やっていない人はぜひ、モーニングルーティンに取り入れてみてください。
オススメのルーティンがあったら、コメントで教えてもらえると嬉しいです。
それでは今日も人生を変える1日にしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155301514/picture_pc_24b464557d5d11ed69683caa0baa1fe5.png?width=1200)